ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
ニュース
ドキュメンタリー映画『ライフ・イズ・クライミング!』、 東京都立西高等学校にて特別授業を開催
2023/04/19 13:34掲載
ツイート
シェア
世界選手権4連覇を成し遂げた視力を失ったクライマーとその相棒が、アメリカへ旅に出て、想像を超えるクライミングに挑むまでを描いたドキュメンタリー映画『ライフ・イズ・クライミング!』が、5月12日(金)より東京・新宿武蔵野館、東京・シネスイッチ銀座、東京・YEBISU GARDEN CINEMAほかにて全国公開となります。
公開を前に4月18日(火)、東京都立西高等学校にて特別授業を開催。「ダイバーシティの実現に向けてできること」をテーマに小林幸一郎(55歳)と鈴木直也(47歳)が同校の生徒たちと対話し、生徒たちは2人の指導の下、“ガイド体験”にも挑戦しました。
[レポート]
この日の特別授業には13名の生徒や保護者らが参加。小林幸一郎(以下、小林)、鈴木直也(以下、鈴木)を温かい拍手で迎えた。前半のトークは、映画を観ての感想や2人への質問を生徒が発表し、それに2人が答えていくという形で進行。
ある生徒は、小林のクライミングを鈴木がガイドする際、「マイクを使わずに地声で意思疎通を図っているという点が印象に残った」と語る。
小林は「初めてナオヤと会った時から声の“力”を感じていたわけではないんです。いくつか大会に出場する中で、自分が勝てる理由を考えるようになったんですが、自分の努力だけではあんな結果は得られなかった――あの“声”があるから、自分の出せる力を出せている、『やってやる!』という気持ちになっているということに気づきました。テクノロジーの時代ですが、人間の力がそこにはあると感じています」と語る。
続けて、「真のダイバーシティ」を実現するには何が必要か?ということを話し合う。
ある1年生の生徒は「国とか地域といった境目を最初からつくらず、“隣人(となりびと)”という意識を共有していくのが大事だと思います」と語り、小林は「これから皆さんの時間の中で、“国籍”だったり“文化”だったり、(自分と他人を)比較するような言葉が増えていくと思います。そういう境目を表す言葉について考えることで、垣根が下がっていくと思います」と語りかける。
またある生徒は「ハンデがある人とない人が関わっていく中で、自分や相手にハンデがあることを認めたうえで、それを卑下したりするのではなく、他の良いところや悪いところも見て、判断して付き合っていけばいいのではないか」と語る。
鈴木は「障害の有無を抜きにして付き合うのはハードルが高いと感じるかもしれないけど、僕は小林幸一郎という人間を見ていて、目が見えないとは思っていません。旅をしたり、生活する上でも『目が見えないけど大丈夫?』という感じで接することってないですし、むしろ置いてっちゃいます(笑)。ただ、僕もここまで来るには様々な経験をしています。それを超えられたのはその沢山の経験があったから。みなさんもこれからいろんな経験をすると思うけど、いま話してくれたような気持ちを忘れずにいてほしいです」と語り「楽しみたければ楽しめばいいし、ちょっと助けが必要なら、ちょっとだけ助ければ楽しめるし、あんな(不思議な形をした)岩にも立てます。その“ちょっと”がその人を幸せにするし、自分も幸せになれます」と訴えた。
また、2人が紡いできた絆や信頼関係についても、様々な意見や感想が寄せられたが、小林は「映画をご覧になった方に、ナオヤと週に何回会っているの?よく飲みに行ったりしてるの?と聞かれたりするんですけど、会っても年に10回くらいです。『理解し合う』とか『信頼し合う』というのは、会っている回数でも時間でもない、もっと違う“何か”があるんじゃないかと感じています」と明かす。
鈴木は「みなさん、目が見えないコバちゃんがいて、目が見える僕がいて、僕がコバちゃんをガイドするというイメージでいると思いますが、僕がコバちゃんに助けてもらっているところもあるんです。一方的ではなくキャッチボールがあるからこそ旅ができるんだと思います」と語る。
そして、特別授業の後半は、小林の指導により、生徒たちがガイドにチャレンジ。[天才画家と助手]と名づけられたこちらのワークショップでは、生徒たちが2人一組のペアとなり、ひとり(天才画家)が目隠しをした状態で、スクリーンに映し出された写真の情報をもうひとり(助手)が伝え、目が見えない状態でデッサンするというもの。
実際に体験して、目が見えない状態で絵を描くということの難しさはもちろん、正確な情報を目が見えない人に伝えるということの難しさを生徒たちは実感したよう。写真に映っている小林さんがクライミングしている岩について、生徒たちは「フライドチキンみたいな形の岩が…」など、工夫を凝らしながらなんとかわかりやすく情報を伝えようと奮闘する。
実際に体験を終えて、ある生徒は「実際に描くとなると、直線を書いても、どこにその線があるのかわからないし、『〇を描いて』と言われても『どこから?』という感じで…」と難しさを吐露。別の生徒は「ガイドが『12時』とか『3時』などと時計の針で表すのは合理的なんだなと実感しました」と感想を口にしていた。
小林は「今日、なんでこれをやってもらったか?これは『天才画家と助手』というワークショップです。でもみなさん、実際にやってみて、天才なのは目が見えない画家のはずなのに、助手は先生の手を取って、自分の目に見えるがままをそこに描かせようとしたり、目が見えていることがすべて正しいことであるかのようにふるまってしまったり、言葉にしてしまったりしませんでしたか?人間は、目が見えないからってできないことばかりであるかのようにしてしまうものです。でも、天才画家が助手に何が見えているかを聞いて、先生が感じるがままを絵にしたものが、素晴らしいデッサンだったかもしれません。目が見えているから正しいと考えるのではなく、もっと自分が感じるがままをそのままお互いが受け止めて、自分に何ができるかを考えてもらうことが重要だと思います。それが見えない私たちと目が見えているみなさんとのコミュニケーションを活発にして、どうしたら世の中がもっと楽しくなるかということを生み出すきっかけになるんじゃないかと思います」と呼びかけた。
授業の最後に鈴木は「障害のあるなしにかかわらず、いろんな人がクライミングをしています。パラクライミングというんですが、のちのち“パラ”というのをなくして、脚や手が不自由な人も、目が見えない人もひとつの“クライミング”というくくりで楽しむというのが僕らの最終的な目標です」と熱く語る。
そして小林は「映画を通じて『人生って楽しいよ』ということを伝えたかった。悔しい思い、悲しい思いをしたり、どうしていいかわからない壁にぶつかることもあるかもしれませんが、それも全部ひっくるめて『人生は楽しい』。僕はいつも、良いことは続きにくいけど、楽しいことは続くと思っています。良いことは、どこかに無理があったり、頑張らなきゃいけないけど、楽しいことは絶対に続きます。ほっといても楽しい気持ちがあればやりたくなります。自分の中で何が楽しいかを探し続けるような人生を追いかけてほしいと思います」と呼びかけ、会場は温かい拍手に包まれた。
©Life Is Climbing 製作委員会
■
『ライフ・イズ・クライミング!』
2023年5月12日(金)より東京 新宿武蔵野館、東京 シネスイッチ銀座、東京 YEBISU GARDEN CINEMAほか全国公開
synca.jp/lifeisclimbing
配給: シンカ
クラウドファンディングページ
motion-gallery.net/projects/LifeIsClimbing
最新ニュース
ILLIT、初のファンコンサート〈GLITTER DAY〉韓国公演のチケットが全席完売 日本では4Days開催
(2025/05/01掲載)
二宮和也、3年ぶり2枚目となるカヴァー・アルバム『〇〇と二宮と2』発売決定
(2025/05/01掲載)
フーテン族、7インチ「ハスリン・ダン / ボ!」リリース 下北沢SHELTERにてワンマン・ライヴ開催も
(2025/05/01掲載)
ニュー・ファウンド・グローリー、 ピュア・ノイズ・レコードと契約 新曲「100%」を発表
(2025/05/01掲載)
リトル・フィート、13年ぶりの新作『ストライク・アップ・ザ・バンド』を発表
(2025/05/01掲載)
アメリカの光と影を見つめ続けたバンドの核心に迫る一冊『イーグルス 全曲解説』発売
(2025/05/01掲載)
パティ・スミス&サウンドウォーク・コレクティヴ、展示はMOTで開催 パティ「私にとってクリエイションは詩から」
(2025/05/01掲載)
ドス・オリエンタレス、9年ぶりの新作『ロンボ』を発表 万博会場での公演を含むジャパン・ツアーを開催
(2025/05/01掲載)
なにわ男子、映像3部門同時1位獲得 「週間ミュージックDVD・BD」で今年度最高初週売上を記録
(2025/05/01掲載)
乃木坂46、6期生ドキュメンタリーを3週連続公開
(2025/05/01掲載)
BABYMONSTER、15万人を動員した日本ツアーに続き〈Sony Park展 2025〉も大盛況
(2025/05/01掲載)
平井堅、デビュー30周年イヤーリリース企画第1弾 オリジナル・アルバムのアナログ・レコード化決定
(2025/05/01掲載)
バーブラ・ストライサンドの新作はデュエット・アルバム ポール・マッカートニー、ボブ・ディラン、スティングら参加
(2025/05/01掲載)
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、5th&6thアルバムがLP&リマスター・ハイレゾ音源に
(2025/05/01掲載)
つばきファクトリー、結成10周年記念&八木栞卒業公演を武道館で開催 初披露の最新曲含むシングル作品全曲披露
(2025/05/01掲載)
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、
こちら
からお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース及びインタビュー等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.