ニュース

職人とDJとの対話から発案 鋳鉄の制振性を活かした“南部鉄器スタビライザー”発売

2021/07/12 16:26掲載
はてなブックマークに追加
職人とDJとの対話から発案 鋳鉄の制振性を活かした“南部鉄器スタビライザー”発売
 伝統に現代の要素を重ね、オリジナリティあふれる南部鉄器を生み出してきた岩手県奥州市は水沢の南部鉄器工房「南部宝生堂 及富」が、カルト・レーベル「10 Inches Of Pleasure」の主宰をはじめ、クラブ・シーンで精力的に活動するDJ・プロデューサー野崎和宏の協力のもと、南部鉄器のアナログ・レコード専用スタビライザー「7”/12” DUAL DISC STABILIZER OTM80821」を開発。価格は22,000円(税込)で、7月1日より同社オンラインショップにて予約受付スタート(8月2日[月]以降、順次発送予定)、8月1日(日)に発売が開始されます。

 レコードを上から押さえて音質を安定・向上させる役割を果たすスタビライザーを鋳鉄で制作しようというアイディアは、音楽愛好家でもある南部鉄器の若手職人、大川寛樹とクラブの現場で活躍するDJ・ミュージシャンらとの対話が発端。「一般的な12inchレコードだけでなく、未だ愛好家の多い7inch(ドーナツ版)と兼用できるものを」という要望に応え、形状や重量等の試行錯誤を繰り返し、試奏を重ね、7インチ / 12インチレコードの両方に対応する“デュアルレコードスタビライザー”を完成させました。

 鋳鉄は鉄と炭素の合金で重量があり、振動エネルギーは炭素に吸収されて熱に置換されるために吸振作用が知られており、エンジンの部品やスピーカーのインシュレーターにも利用されています。本製品はこうした鋳鉄の制振性を活かしながら、ハンドリング性にもこだわり、縁にローレット加工(細かい凹凸状の加工)を入れ、強めの面取りを施すことで、プレーヤーへの着脱しやすさと持ちやすさを実現。着脱における塗料剥がれや鋳鉄のデメリットであるサビを防ぐために、黒メッキ加工を施して強度も高められています。形状デザイン・金属加工には、同じ岩手県奥州市で金型の加工製造を行なうサンアイ精機が協力しました。

 開発にあたり、DJの野崎和宏の協力のもと、本スタビライザー使用時におけるレコード音質の衡量を実施。衡量には7インチ盤を使い、同一楽曲・同一録音(リッピング)条件下でのスタビライザーの有無を比較しました。結果、楽曲の構成や使用楽器、機材によって帯域分布は変わるものの、スタビライザー使用時には、低域が上がり、高域(22kHz)・中域を抑える効果を確認。通常のリスニングはもちろん、アナログ音源をデジタルにサンプリング、量子化する際にも有効とのことです。なお、「及富」のホームページには、野崎和宏による、スタビライザー、ターンテーブルの解題も含めた詳しいレポートが掲載されています。

 南部鉄器ならではの洗練された佇まいと質感を備えたスタビライザーは、手にしっくりと馴染み、使い続けるほどに風合いが増すとのこと。音質面での向上も期待できる機能美を持つスタビライザーは、レコードの愉しみをより増幅させてくれるでしょう。

拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示


7”/12” DUAL DISC STABILIZER OTM80821予約受付中
発売: 2021年8月1日(日)
直系52mm / 高さ38mm / 重量 約540g
oitomi.jp/stabilizer-otm80821

予約: oitomi.thebase.in/items/46990892

野崎和宏「スタビライザーの比較と衡量によるターンテーブル解題」
oitomi.jp/wp-content/uploads/2021/07/OTM80821

南部鉄器工房「及富」公式サイト
oitomi.jp
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015