アーティストと会社員の二刀流で活躍中のバンド、
少年キッズボウイが、10月15日(水)に東京・下北線路街空き地にてバンド初の野外フリーライヴを開催。あわせて、新曲「下北沢ターミナル」のミュージック・ビデオを公開しています。
野外フリーライヴは生憎の雨模様の中、アコースティック編成で全7曲をパフォーマンスし、約200名の観客と共に“雨の下北沢”の空に少年キッズボウイのご機嫌なミュージックを響かせました。
なんとか持ち堪えていた空模様は、リハーサル段階で雨が降り始め、雨足が強くなった段階で本番がスタート。なお、今回のフリーライヴは、立地が住宅街ということもあり、アコースティックギター2
本、トランペット、フルートというこの日のためのアコースティック編成で行なわれました。
1曲目は、「スラムドッグ・サリー」。普段はベース担当の服部は“フルート”で参加し、心地よい音色を響かせ、存在感のあるパフォーマンスを披露。続く「君が生きる理由」では、大勢の観衆が大きなクラップを響かせ、ライヴに華を添えました。ここで、アキラ(vo)が「少年キッズボウイです!雨の中に集まってくれてありがとうございます。私たちは全員が社会人をしながらアーティスト活動をしています」と挨拶。ここから雨のシチュエーションに映える「海を見に行く」をしっとりとプレイすると観客は、アキラのヴォーカルに酔いしれていました。
そして、「今、下北沢でライブをやらせてもらってるんですが、下北沢の曲をやります」と山岸(g)が話し、配信リリースしたばかりの新曲「下北沢ターミナル」を披露。しとしとと雨が降る中、メンバーきもすのトランペットがしっとりと響き、心地よい音楽空間が広がっていきます。至福の時間を終えると、山岸が『「下北沢ターミナル」を聴いてくれた小田急線下北沢駅の係員の皆様が、“少年キッズボウイを応援しています”というポスターを作成してくれて、駅構内に貼ってくれています!』とMCで話し、楽曲を通して生まれた、少年キッズボウイと小田急下北沢駅の係員の絆を話しました。
下北沢との想いを話しながらも一転して、“中野”の楽曲「中野シャンゼリゼ」をパフォーマンスすると、観客からは笑顔がこぼれ、アコースティック編成ながらファンキーなプレイに、集まった観客は思い思いに体を揺らし、雨のライヴを心から楽しみました。
ここで告知として、12月10日(水)にメジャー1st EP『
もっと少年キッズボウイ』のリリースを改めて伝え、さらに、2026年1月24日(土)よりスタートする東名阪ツアー〈少年キッズボウイのお楽しみ会〜もっと少年キッズボウイ東名阪行脚〜ぜってぇ来てくれよな!〉の開催を発表。
ライヴも終盤になると、“雨に打たれて気が晴れるまで・・”という歌詞が印象的な「キスをしようよ」が雨の野外ライブという状況とマッチ。ここでヴォーカルのアキラが客席にある土管に飛び乗ってパフォーマンスをすると観客も今日一番の盛り上がりを見せました。その勢いのままラスト「ぼくらのラプソディー」に突入し、メンバー、観客ともに笑顔でライヴは終了しました。