ニュース

CHAI、映画「37セカンズ」挿入歌「N.E.O.」×劇中アニメーションのコラボPV公開

CHAI   2020/01/23掲載(Last Update:20/02/01 19:36)
はてなブックマークに追加
CHAI、映画「37セカンズ」挿入歌「N.E.O.」×劇中アニメーションのコラボPV公開
 2019年2月に開催された〈ベルリン国際映画祭〉にて史上初の2冠となる、パノラマ部門の最高賞(観客賞)と国際アートシアター連盟(CICAE)賞を獲得したHIKARI監督の初長編監督作品「37セカンズ」の挿入歌である、女性4人組ユニット・CHAIが手がけた楽曲「N.E.O.」の劇中アニメーションとのコラボPVが公開されています。

 「37セカンズ」は、生まれた時に37秒間呼吸が止まっていたことが原因で手足が自由に動かない身体になった主人公・貴田ユマ(佳山 明)が、みずからのハンディキャップと23歳の女性として望んでいいことだってあるはずだという思いの狭間で揺れるなか、自己表現を模索しようともがいて様々な人たちと出会い、思いもよらない展開でドラマティックにひとりの女性として成長する姿を描いた物語。〈ベルリン国際映画祭〉のほか、〈トロント国際映画祭〉を始めとする世界各地の映画祭から招かれ、〈第18回ローマ・インディペンデント・フィルム・フェスティバル〉ではグランプリ、〈第39回ハワイ国際映画祭〉のオフィシャル・コンペティション部門では新人監督賞、および〈第42回ミルバレー映画祭〉ワードシネマ部門マインド・ザ・ギャップにて観客賞を受賞するなど、“日本映画を新しいステージへと昇華させた作品”と、すでに世界中の映画ファンから熱気をもって迎えられている作品です。

 劇中に流れるポップな楽曲は、世界最大規模で開催されるアメリカの音楽祭〈SXSW〉に2年連続出演、経済誌「Forbes Japan」で“世界を変える30歳未満30人の日本人”に選出されるなど、音楽シーン以外でも大きな注目を集める女性4人組ユニット・CHAIの「N.E.O.」。今回公開されたコラボPVは、劇中で主人公のユマがゴーストライターとして描く漫画をモーショングラフィックとして生まれ変わらせるために、漫画家・甘党一斗とSachikoの2人が特別に書き下ろした作品です。

 コラボPVについて、コマ割りなどの絵コンテを担当したSachikoは、「障害というものを暗く重たく表現するのではなく映画の中で見せてくれるユマのポテンシャルと、マンガだからこそできる非日常を最大限に生かしてマンガの中で自由自在に生きるもう1人のユマを描きたい」「ユマはたまたま外側が障害というだけであり内にはこんなに可愛い願望や力強い意識を秘めているんだよ!というメッセージを動画に詰め込んでいます」とコメント。イラストを手掛けた甘党一斗は、「ユマの願望、ユマが見ている世界を2次元の世界観でどう比喩表現するかを重点的に考え、この動画を見て、映画を見て、そしてまた動画を見てこの展開は映画のこの部分を表現しているのかもしれない......と、ぜひ皆さんに考察を楽しんでいただきたいです」と想いを語り、CHAIの音楽に載せていく作業については「リズムに合わせてストーリーが進むことは面白いが、リズムが早いのでページ数が増えて大変ではありましたが、とても楽しかった」とコメントしています。

 また、ポップで力強いメロディと歌詞が今回のアニメーションの世界観とぴったりマッチしたモーショングラフィックは藤林久哉の編集によるもの。「漫画の世界観と、この楽曲のキャッチーさは相性が良く、この疾走感が画として単調にならないよう、あえてリズムを外した展開を盛り込み、良い違和感として気持ちよく感じるかが、重要な部分でした」とコメントしています。

拡大表示



©37 Seconds filmpartners

「37セカンズ」
2020年2月7日(金)より東京・新宿ピカデリーほか全国順次ロードショー
37seconds.jp
配給: エレファントハウス / ラビットハウス
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015