リサーチ

7月30日誕生!〜ポップス草創期のトップスター ポール・アンカ

ポール・アンカ(Paul Anka)   2025/07/30掲載
はてなブックマークに追加
ポール・アンカの人気曲やエピソードがあったらおしえてください。
 「ダイアナ」や「マイ・ウェイ」など、ポップス草創期を代表し、50年代から60年代にかけていわゆる“オールディーズ”の名曲を次々と放ったシンガー・ソングライターのポール・アンカは、7月30日(1941年)がバースデー。

 カナダのオタワにてレバノン系キリスト教徒の両親のもとで生まれたアンカは、1956年の14歳の時に最初のシングル「アイ・コンフェス」をレコーディングした後、1957年に「ダイアナ」を発表。弟のベビーシッターへの恋を綴ったこの曲は、アメリカ、イギリス、オーストラリアで1位を獲得して大ヒットしました。翌年には「君は我が運命」(You Are My Destiny)や「クレイジー・ラヴ」(Crazy Love)、1959年には再び全米1位となった「ロンリー・ボーイ」(Lonely Boy)や同2位の「あなたの肩に頬うめて」(Put Your Head on My Shoulder)、「イッツ・タイム・トゥ・クライ」(It's Time to Cry)などがチャートの上位に名を連ねていきました。

 60年代に入っても「パピー・ラヴ」(Puppy Love)や「マイ・ホーム・タウン」(My Home Town)、「涙のダンス」(Dance on Little Girl)がヒット。70年代には全米1位の「ハヴィング・マイ・ベイビー」((You're) Having My Baby)のほか、「ワン・マン・ウーマン」(One Man Woman / One Woman Man)、「アイ・ドント・ライク・スリープ・アローン」(I Don't Like to Sleep Alone)、「タイムズ・オブ・ユア・ライフ」(Times of Your Life)がトップ10ヒットとなりました。

 このほか、飯田久彦、ボニー・ジャックス、スリー・ファンキーズゴールデン・ハーフなど日本で多くのカヴァーを生んだ「電話でキッス」(Kissin' On The Phone)や、サンレモ音楽祭ではイタリア語で歌唱し、ライヴでも何度も歌った「太陽の中の恋」(Ogni Volta)なども知られています。

 楽曲提供も多く、その中でも最も知られているといえるのが、アンカが作詞を手掛け、フランク・シナトラが歌った「マイ・ウェイ」でしょう。エルヴィス・プレスリーやアッパーなパンクロック・テイストへ衣替えしたシド・ヴィシャスをはじめ、日本でも布施明など多くのアーティストがこぞってカヴァーを発表し、世界中のカラオケの定番ソングの筆頭格にもなりました。あまりにも(特に世のおじさん方が)歌うため、“カラオケで嫌われる歌ナンバーワン”というありがたくないキャッチフレーズも生まれました。

 多くのディズニー作品へ出演し、アイドル歌手としても活躍していたアネット・ファニセロ(当初はアネット名義)に、当時の恋人だったアンカが提供したのが、「恋の汽車ポッポ」(Train of Love)です。アンカがセルフカヴァーしたほか、日本では森山加代子かまやつひろし大瀧詠一らがカヴァーしました。“ザ・ヴォイス”と称され、エネルギッシュな歌声で魅了したトム・ジョーンズの代表曲のひとつ「シーズ・ア・レディー」(She's a Lady)も、アンカが作曲を手掛けています。

 日本でも楽曲提供を受けたアーティストは少なくなく、時代劇ドラマ『水戸黄門』では“助さん”役を12年間を演じ、俳優、アイドル、歌手として活躍したあおい輝彦が歌った「あしたこそは」は、アンカが作曲。田原俊彦が1983年にリリースした15thシングル「さらば‥夏」は、ボビー・ゴールズボロとの共作で作曲を手掛け、見事に1位を獲得しています。

 そして、マイケル・ジャクソンの死後に発表された「ディス・イズ・イット」(THIS IS IT)は、実はアンカとの共作。アンカがデュエットを持ちかけたのを機に楽曲を作り始めたものの、マイケルが『スリラー』旋風で多忙だったためレコーディングが中断。その後、1991年にプエルトリコ出身のサファイア(Sa-Fire)のアルバム『ふたりのイエスタデイ』に「アイ・ネヴァー・ハード」(I Never Heard)としてリリースされました。

 2009年にマイケルが急死すると、遺産管財人が“お蔵入り”していたマイケルのヴォーカルトラック素材を見つけ、映画『マイケル・ジャクソンTHIS IS IT』公開に先駆けて発表。すると、その曲をラジオで聴いたアンカが「1983年にマイケルと一緒に作った曲だ!」と訴え、晴れてアンカとマイケルの共作として知られるところとなりました。

 同曲「ディス・イズ・イット」は、2013年発表のアンカのアルバム『デュエッツ』(写真)に新たなアレンジやヴォーカルを加えたヴァージョンで収録されています。同アルバムにはパティ・ラベルとの「君はわが運命」やトム・ジョーンズとの「シーズ・ア・レイディー」、フランク・シナトラとの「マイ・ウェイ」などの“デュエット”も聴くことができます。
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015