アーカイブ
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
9mm Parabellum Bullet
“血がたぎる瞬間”が詰まった新世代バンドのファースト・アルバム
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
熱く激しいライヴが話題の4人組バンド、9mm Parabellum Bullet。彼ら初のフル・アルバム『Termination』はパンク、ヘヴィ・メタル、エモなどさまざまなジャンルの“血がたぎる瞬間”を放り込み、圧縮したようなサウンドが渦巻……全文を読む»
チャットモンチー
ピカイチ★ガールズ・トリオ\個性的なセカンド・アルバムが完成
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
最近の若手勢の中でもピカイチの輝きを放つバンドとして、このチャットモンチーは絶対はずせない存在だ。ニュー・アルバム『生命力』は、周囲の大きな期待に真正面から応える、強烈に個性的な作品に仕上がった。 「ギターとベ……全文を読む»
HELLO WORKS
違いの分かる大人が集まったスリリングなおもしろ音楽
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
スチャダラパー(以下、SDP)+SLY MONGOOSE+ロボ宙=“THE HELLO WORKS”!! いい年した大人たち10人から届けられたデビュー・アルバム『PAYDAY』は、それぞれの強烈な個性がぶつかり合うスリリング……全文を読む»
akiko(Jazz / Singer)
小西康陽とのコラボレーション第2弾はクリスマス・アルバム
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
ジャズ・シンガーakikoと小西康陽がクリスマス・アルバム『a white album』で、2年ぶりにコンビを組んだ。2005年にリリースされた初めてのコラボレーション作品『リトル・ミス・ジャズ・アンド・ジャイヴ』は、akikoの……全文を読む»
魅惑のマジカル・モーメント\心躍るスクリーン・ミュージック集
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
楽しすぎるエキサイティングなパフォーマンスで日本でも人気上昇中の、米国スムース・ジャズ・シーンの超人気サックス・プレイヤー、デイヴ・コーズ。記念すべき10枚目のアルバムとなる最新作『アット・ザ・ムービーズ……全文を読む»
村治佳織
弾くたびに、変化してゆく「アランフエス協奏曲」
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
イギリスの名門デッカと長期契約を結んでいる村治佳織が、同レーベルからリリースする4枚目のアルバムは、「アランフエス協奏曲」をメインにしたロドリーゴの作品集である。セッション録音以外に、DVDも加えれば、「アランフエ……全文を読む»
ナターシャ・マーシュ
オペラとクロスオーヴァーを自由に行き来する、新しい時代の歌姫
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
イギリスのクラシック・チャートで1位を獲得し、日本に乗り込んできたナターシャ・マーシュ。クラシカル・クロスオーヴァーとでも言うのだろうか、ラッセル・ワトソンやイル・ディーヴォの路線かと思いきや、レパートリーの……全文を読む»
ヤマジカズヒデ
“着慣れた服”みたいな存在――dip、約3年ぶりの再始動
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
長年のつきあいが生み出すあうんの呼吸 dipのヤマジカズヒデは、90年代以降に頭角をあらわしたアーティストのなかでもずば抜けて鋭利な才能を持ったひとりだ。希有なソングライターであり、表情豊かなギタリストであり、幻惑……全文を読む»
CAPSULE
究極の“ポップス”を追求\刺激的な変遷を魅せるユニットの10作目
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
MEGやPerfume、鈴木亜美らを手掛けるプロデューサーとして、クラブ・シーンはもちろん、メジャー・シーンでも活躍の場を広げる中田ヤスタカが、ヴォーカルのこしじまとしこと展開するメイン・ユニット、capsule。彼……全文を読む»
青柳拓次
余白のあるたおやかな歌が詰まった“和室のボサ・ノヴァ”アルバム
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
初めての青柳名義初めての日本語曲 タイトルの『たであい』は、藍染めの原料となる植物の“蓼藍”のこと。そしてアルバムには、「花茶」「お囃子」「南のおんなのひと」「眉はしずか」「藍色をこえて」……このような曲名のオリジナル曲……全文を読む»
dbクリフォード
アシッド・ジャズ経由のアーバンな魅力\“勇気づけたい”思いを込めデビュー
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
「僕は昔から日本のことが大好きだったんだ」。こういう言葉は来日アーティストにとっては通常なら常套句。だが、このフランス出身、カナダ在住の新進シンガー・ソングライター、dbクリフォードの語るソレには他のア……全文を読む»
スモール・セイルズ
心地よい音楽であることを意識したポスト・ロック世代のプリファブ・スプラウト
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
オレゴン州ポートランド拠点の4人組、スモール・セイルズ。と言われてピンとこない人も、2006年に『シーリング・ソングス』が話題となったコンポーザー、イーサン・ローズによるバンド、と聞けば膝を叩くのではないだろうか。とは……全文を読む»
サクソン
新作を引っさげベテランの底力を見せつけた26年ぶりの来日公演
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
ベテランの底力をまざまざと見せつけられた……。先頃、日本最大のメタル・フェス“LOUD PARK”にて約26年ぶりの来日を果たしたサクソンのショウを観て、そう痛感させられたという人は、きっと少なくなかったと思う。こ……全文を読む»
エレクトリック・イール・ショック
国境を越えた人気を誇る3人が放つ痛快ウルトラ・ロック・アルバム
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
超精力的に外国でも活動を続けるトリオのエレクトリック・イール・ショックが、4枚目のフル・アルバム『トランスワールド・ウルトラ・ロック』を発表する。ジューダス・プリーストも手がけたアッティ・バウがプロデュースを行なって……全文を読む»
the ARROWS(名古屋 / 1999)
人の心を動かす“何か”を具体化\バンドの多面な個性が表出したメジャー2作目
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
名古屋出身、メンバー全員が高校の同級生。2006年6月にメジャー・デビューを飾ったthe ARROWSが、早くもセカンド・アルバム『GUIDANCE FOR LOVERS』を完成させた。1作目がインディーズ時代からある曲の集大……全文を読む»
ソウライヴ
メンバーにシンガーを加えてさらなる進化を遂げるジャム・バンド
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
ジャム・バンドの旗手と目されたソウライヴが、シンガーをメンバーに迎えてパワー・アップ。朝霧JAMとクラブ・ツアーのため来日した彼らに、新生ソウライヴについて聞いた。 「アサギリは素晴らしいショーだったよ。盛……全文を読む»
タック&パティ
彼らの原点であるエラ&パスに捧げた新作
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
エラ・フィッツジェラルドとジョー・パスが、デュオで録音した『テイク・ラヴ・イージー』(73年)というアルバムがある。この後たびたびデュオを組む、エラとパスの最初のデュオ・アルバムである。タック&パティのタ……全文を読む»
エマニュエル・パユ
曲のストーリーを読みとり、聴衆と共有するのが使命
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
誰が言ったか(私だよ)ワイン同様、音楽家にもヴィンテージがある。“エマニュエル・パユの2006年物”がおりしも市場にお目見えしたばかり。彼自身の評価によれば……。 「外れ年じゃなかったと祈りたいな」 おやまた、……全文を読む»
ラデク・バボラーク
ホルンで演奏されていることを忘れるバッハの「無伴奏チェロ組曲」
(CDジャーナル2007年12月号掲載)
17歳でミュンヘン国際音楽コンクールで優勝して以来、天才の名を欲しいままにしているラデク・バボラークが、ホルンによるバッハの「無伴奏チェロ組曲」(第1番〜第3番)を発表して世界中を驚かせたのは今から5年前。今年、待望の第4番……全文を読む»
畠山美由紀
消せない“わたし”を歌いなさい―― 奇跡のビッグバンドと稀代のシンガーによる 嗚呼、素晴らしきカヴァー・アルバム哉
(CDジャーナル2007年11月号掲載)
2007年のフジロックで初お披露目 2007年7月27日、午前12時。フジロックフェスティバル初日のオレンジ・コート、真っ昼間のステージに17人のメンバー(MCの敷島〈錦島親方〉を入れると18人)が勢揃いした。 2006年2……全文を読む»
YUKI(ex-JUDY AND MARY)
いつだって自分の行くべき道を探していた… タフで真摯な5年間をまとめたシングル・コレクション
(CDジャーナル2007年11月号掲載)
「YUKIとしてデビューしてから5年。これまでの自分の歴史の記録として、今こうしてシングル・コレクションを出せるという状況にはすごく感謝をしています」 初のシングル・コレクション『five-star』をリリースしたYUKI……全文を読む»
鬼束ちひろ
約5年ぶりのオリジナル・アルバム完成! ナチュラルボーン・シンガーの創作活動の裏側とは?
(CDジャーナル2007年11月号掲載)
4枚目のアルバムは小林武史プロデュース 2004年春にレコード会社を移籍し、同年秋にシングル「育つ雑草」を発表するも、その後2年半もの間、沈黙を続けていた鬼束ちひろ。今なら“たった2年半”と思えるけれど、彼女がまた歌い始める日がく……全文を読む»
SEAMO
“J-POP”シーンのど真ん中で真剣勝負 SEAMO流エンタテインメント道は続くよ
(CDジャーナル2007年11月号掲載)
上には上があるもので… シングル「マタアイマショウ」「ルパン・ザ・ファイヤー」がスマッシュ・ヒット、アルバム『Live Goes On』でチャート1位を獲得、そして年末には紅白歌合戦への出場と、2006年は大活躍だったSEAMO。今年……全文を読む»
辻井伸行
水の戯れ、風のささやき、鳥のさえずり、花の香り…心に触れるものすべてを、音にして紡ぎだす若き天才
(CDジャーナル2007年11月号掲載)
緊張と熱狂を味わったショパン・コンクール 幼いころからピアノを始め、7歳のときに全日本盲学生音楽コンクール器楽部門ピアノの部で第1位に輝いた辻井伸行は、2005年の第15回ショパン国際ピアノ・コンクールで最年少セミファイナリストに選ばれ、名誉……全文を読む»
backnext
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015