ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
アーカイブ
邦楽
洋楽
ジャズ
クラシック
その他
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
Lamp
さらに先の世界へ進む、(じつは)過激なポップ職人
(CDジャーナル2011年03月号掲載)
Lampという名に、もともと深い意味はなかったのだという。“インパクトのない目立たない名前にしようという意識はどこかにあった、とグループの中心的存在である染谷大陽(g)は言った。しかし、これほど彼らにふ……
全文を読む»
タニザワトモフミ
爽やか男の変貌。自分をぶっ壊したセカンド作
(CDジャーナル2011年03月号掲載)
タニザワトモフミは2009年にデビューしたシンガー・ソングライター。デビュー早々にセカンド・シングルがTVアニメ『君に届け』のオープニング主題歌に抜擢されるなど、これまでは爽やかな歌を歌うポップ・シンガーという印象が強か……
全文を読む»
斉藤由貴
17年ぶりに本格的に歌手活動を再開!
(CDジャーナル2011年03月号掲載)
2011年でデビュー25周年を迎えた斉藤由貴が、ニュー・アルバム『何もかも変わるとしても』を発表した。シングルやベスト・アルバムをリリースしたり、映画の劇中歌を歌ったり、といった活動は行なっていたものの、オリジナル作品とし……
全文を読む»
ロン・カーター
以外にも初のビッグバンド作品を発表! 50年超のキャリアを経て気づいた“楽しいことを楽しむ大切さ”
(CDジャーナル2011年03月号掲載)
ソロイストでありバンドの一員バランスの中でプレイする楽しさ ロン・カーターの最新作『グレイト・ビッグ・バンド』は、その名の通り、ビッグバンド・ジャズだが、これはベースの第一人者カーターの長い活動歴で初めてのビッグ……
全文を読む»
ディアフーフ
デヴィッド・バーンやジェフ・トゥイーディが賛辞を贈る4人組 めくるめく不思議ポップ・ワールドが広がる通算10作目を発表
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
ディアフーフ待望の新作は、その名も『ディアフーフ vs.イーヴィル』。バンド結成16年目ということで「16歳くらいのティーンエイジャー」をコンセプトにしたという本作は、またしても冒険心にあふれた好作品となった。軽やか……
全文を読む»
藤澤ノリマサ
ポップオペラの貴公子 新たなる挑戦に満ちあふれたサード・アルバム完成
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
試行錯誤を重ねて生み出したポップオペラ クラシックの声楽家である父と、カラオケ教室の先生である母の間に生まれ、幼い頃からクラシックと歌謡曲を全身に浴びながら育った藤澤ノリマサ。“ポップオペラの貴公子”と称される彼は、クラシ……
全文を読む»
アデル
2008年に鮮烈なデビューを飾ったロンドンの歌姫アデル カントリー、ブルース、ロカビリーなどに触れ 幅を広げたニュー・アルバム
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
なにしろ、デビュー早々大歓迎された人だ。実際、あれほど力のある、陰影の深い歌声との出会いはそう滅多にあるものではない。あれから3年、周囲の大騒動に振り回されることもなく、新たな飛躍を約束するような新作『21』を完成さ……
全文を読む»
ウーゴ・ファトルーソ
ウルグアイのトップ・キーボード奏者と 日本の打楽器奏者の生命力あふれる音楽
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
このところ毎年のように日本ツアーを行なっているウーゴ・ファットルーソ。南米ウルグアイの国民的なキーボード奏者であり、ジャズ界やブラジル音楽のトップ・アーティストとの共演で、国際的にも著名な彼が毎年1ヵ月以上も日本各地の……
全文を読む»
石橋英子
淡く静謐な美しさに耳をすませば広がる 孤高のシンガー・ソングライターが紡ぐ幻想の世界
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
昨年は自分の作品を守る時期だったのかも マルチ・インストゥルメンタリストとして、オーバーグラウンド/アンダーグラウンドを問わず、さまざまなセッションでつねに引っ張りダコな石橋英子。その才覚はプレイヤーとしてのみならず、シンガー・……
全文を読む»
毛皮のマリーズ
「“毛皮のマリーズ的ではないもの”を目指すバンドが毛皮のマリーズ」 “バンドで演奏しないこと”をコンセプトにした問題作
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
自分の思い通りにアルバムを作ってみよう 志磨遼平率いる4人組ロック・バンド、毛皮のマリーズは、昨年4月にアルバム『毛皮のマリーズ』でメジャー・デビューを果たしたが、早くもセカンド・アルバム(通算5枚目)の『ティン・パン・アレイ』をリリースした……
全文を読む»
ロバート・グラスパー
ジャズとヒップホップの両方を体現する自由なマインドに迫る!
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
ジャズ・シーンにおける最高のヒップホップ・ピアニストと呼ぶべきか。あるいは、ヒップホップ・シーンにおける最高のジャズ・ピアニストと呼ぶべきか。ロバート・グラスパーの見え方は、聴き手がどっちの音楽に重きを置い……
全文を読む»
デヴィッド・リンチ
映画界の巨匠、音楽面でも異才ぶりを開花
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
デビュー以来、独自の映像世界を切り開いてきた映画監督デヴィッド・リンチ。これまでサントラにも深く関わって、音楽面でも異才ぶりを開花させてきた。最近ではスパークルホースやデンジャー・マウスとプロジェクトを立ち上げて、ア……
全文を読む»
住所不定無職
ルーツを吹き飛ばすルーツ。ポップでカラフルなトリオ参上!!!!!
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
2010年春、『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』でデビューしたバンド、住所不定無職。一昨日覚えたような楽器と、昨日作ったような演奏なのに、超ポジティヴな確信に満ちたその存在感は、ひそかな噂になっていた。ま……
全文を読む»
神保彰
ポップに炸裂! デビュー30周年を経て新フェイズに突入
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
八面六臂の活躍を続ける神保彰。2010年はプロ・デビューして30周年を迎えるメモリアル・イヤーとなり、華々しい活動が話題になった。1月発売の『ジンボジャンボリー』は、その勢いをそのまま注入したような元気のいいアルバム。オトマロ・……
全文を読む»
ヤクブ・フルーシャ
チェコの音楽を、知的に理解するよりも、心で受け止めてほしい
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
新世代の音楽家に遭遇できる喜びは、今を生きる聴衆として幸福なことだ。そして、その音楽家が作曲家や作品に対し真摯な姿勢を見せてくれるとしたら、その幸福はさらに倍増するだろう。20代中盤でチェコの代表的なレー……
全文を読む»
シモーネ・ディナースタイン
しなやかな個性を持つニューヨーカーによるバッハ
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
アメリカで『ゴルトベルク変奏曲』がリリースされるや、その演奏が世界的な注目を集めることになったシモーヌ・ディナースタイン。日本での知名度はまだ高くないが、バッハ演奏で聴く彼女の表現の深さは印象的だ。ブルッ……
全文を読む»
コンスタンチン・リフシッツ
バッハはどこから開いても読むことのできる物語のよう
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
2010年12月、ヴァイオリニストの樫本大進と全国9ヵ所で11公演を行ない、さらに関東3ヵ所でリサイタルを開いたコンスタンチン・リフシッツ。1976年ウクライナ生まれだが、日本とのつながりはすでに長い。13歳でのデビュー盤はDENO……
全文を読む»
ギャング・オブ・フォー
ポスト・パンク最大のカリスマ、完全復活! 強靱なリズムと鋭いギターが蠢く16年ぶりのオリジナル・アルバム
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
けっして止まらないで前に進み続けるリズム ギャング・オブ・フォーのニュー・アルバム『Content』が素晴らしい。まるでレアステーキのように生々しく、“骨格がむきだしの不思議な機械のような”音楽が、そこ……
全文を読む»
高田純次
全てのしがないサラリーマンが泣いた― “元祖テキトー男”のニュー・シングル
(CDジャーナル2011年02月号掲載)
冷え込む景気に日々流れる暗いニュース……。こんな時代が続いて久しいが、だからこそ下を向かず前を見るパワーと音楽が重要だ。“元祖テキトー男”こと高田純次がリリースしたシングル「過去なんて忘れなよ」は、まさに……
全文を読む»
マムフォード&サンズ
デビュー・アルバムが世界で150万枚を超える大ヒットを記録 グラミー賞にもノミネートされたロンドンのフォーク・ロック・バンドがいよいよ日本デビュー!
(CDジャーナル2011年01月号掲載)
ジャズ、ブルース、ブルーグラス…あらゆる影響を消化したサウンド マムフォード&サンズの快進撃が止まらない。1年遅れで日本でも発売になったデビュー・アルバム『サイ・ノー・モア』は本国イギリスで最高位第3位まで上がり、1年以上チャー……
全文を読む»
神聖かまってちゃん
2010年代の日本。 その切迫したリアルを体現する かまってちゃん。
(CDジャーナル2011年01月号掲載)
この1年ほど、ニコニコ動画などネットを舞台に熱い注目を浴びてきた神聖かまってちゃん。インディ・レーベルのパーフェクトミュージックからリリースされたデビュー・ミニ・アルバム『友だちを殺してまで。』を初めて聴いた時の驚き……
全文を読む»
スタンリー・クラーク
上原ひろみを迎えたアルバム2作を携え フュージョン界のトップ・ベーシストが来日
(CDジャーナル2011年01月号掲載)
まさかこういうことになるとは、夢にも思わなかった。ベース界でそろそろ重鎮の席に着こうというスタンリー・クラークが、自身では初めてとなるアコースティック・トリオ・アルバム『ジャズ・イン・ザ・ガーデ……
全文を読む»
MxPx
カントリー風のサウンドと エモ・テイストのギター・ロック MXPXのマイクによる2バンドの新作
(CDジャーナル2011年01月号掲載)
タンブルダウンとアーサー。MXPXのフロントマン、マイク・ヘレーラによる2組のサイド・プロジェクトが充実のアルバムを同時リリースした。ご存じ、MXPXは日本でも大人気のポップ・パンク・バンド。しかし、タンブルダウ……
全文を読む»
タンブルダウン
カントリー風のサウンドと エモ・テイストのギター・ロック MXPXのマイクによる2バンドの新作
(CDジャーナル2011年01月号掲載)
タンブルダウンとアーサー。MXPXのフロントマン、マイク・ヘレーラによる2組のサイド・プロジェクトが充実のアルバムを同時リリースした。ご存じ、MXPXは日本でも大人気のポップ・パンク・バンド。しかし、タンブルダウ……
全文を読む»
1 / 212
2 / 212
3 / 212
4 / 212
5 / 212
6 / 212
7 / 212
8 / 212
9 / 212
10 / 212
11 / 212
12 / 212
13 / 212
14 / 212
15 / 212
16 / 212
17 / 212
18 / 212
19 / 212
20 / 212
21 / 212
22 / 212
23 / 212
24 / 212
25 / 212
26 / 212
27 / 212
28 / 212
29 / 212
30 / 212
31 / 212
32 / 212
33 / 212
34 / 212
35 / 212
36 / 212
37 / 212
38 / 212
39 / 212
40 / 212
41 / 212
42 / 212
43 / 212
44 / 212
45 / 212
46 / 212
47 / 212
48 / 212
49 / 212
50 / 212
51 / 212
52 / 212
53 / 212
54 / 212
55 / 212
56 / 212
57 / 212
58 / 212
59 / 212
60 / 212
61 / 212
62 / 212
63 / 212
64 / 212
65 / 212
66 / 212
67 / 212
68 / 212
69 / 212
70 / 212
71 / 212
72 / 212
73 / 212
74 / 212
75 / 212
76 / 212
77 / 212
78 / 212
79 / 212
80 / 212
81 / 212
82 / 212
83 / 212
84 / 212
85 / 212
86 / 212
87 / 212
88 / 212
89 / 212
90 / 212
91 / 212
92 / 212
93 / 212
94 / 212
95 / 212
96 / 212
97 / 212
98 / 212
99 / 212
100 / 212
101 / 212
102 / 212
103 / 212
104 / 212
105 / 212
106 / 212
107 / 212
108 / 212
109 / 212
110 / 212
111 / 212
112 / 212
113 / 212
114 / 212
115 / 212
116 / 212
117 / 212
118 / 212
119 / 212
120 / 212
121 / 212
122 / 212
123 / 212
124 / 212
125 / 212
126 / 212
127 / 212
128 / 212
129 / 212
130 / 212
131 / 212
132 / 212
133 / 212
134 / 212
135 / 212
136 / 212
137 / 212
138 / 212
139 / 212
140 / 212
141 / 212
142 / 212
143 / 212
144 / 212
145 / 212
146 / 212
147 / 212
148 / 212
149 / 212
150 / 212
151 / 212
152 / 212
153 / 212
154 / 212
155 / 212
156 / 212
157 / 212
158 / 212
159 / 212
160 / 212
161 / 212
162 / 212
163 / 212
164 / 212
165 / 212
166 / 212
167 / 212
168 / 212
169 / 212
170 / 212
171 / 212
172 / 212
173 / 212
174 / 212
175 / 212
176 / 212
177 / 212
178 / 212
179 / 212
180 / 212
181 / 212
182 / 212
183 / 212
184 / 212
185 / 212
186 / 212
187 / 212
188 / 212
189 / 212
190 / 212
191 / 212
192 / 212
193 / 212
194 / 212
195 / 212
196 / 212
197 / 212
198 / 212
199 / 212
200 / 212
201 / 212
202 / 212
203 / 212
204 / 212
205 / 212
206 / 212
207 / 212
208 / 212
209 / 212
210 / 212
211 / 212
212 / 212
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース及びインタビュー等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.