アーカイブ
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
永井真理子
「私は歌で人を励ましたいし、人にも涙を流してもらいたい。さらに、自分でも感動したい…」
(CDジャーナル1988年10月号掲載)
難波弘之
売れてるもの知らないわけじゃないけど、それと同じことやるのいやだとか、絶対人と違うこと…
(CDジャーナル1988年10月号掲載)
ジェリー・ハリスン(Talking Heads)
トーキング・ヘッズのKEY&Gは非常に好奇心の強い男
(CDジャーナル1988年09月号掲載)
サイズ
〜時間の流れにこだわった最新作。
(CDジャーナル1988年09月号掲載)
EPO
〜今のEPOの音楽は本当にリアルな息使いが感じられる。
(CDジャーナル1988年09月号掲載)
佐藤允彦
アレンジっていうのは、インプロヴィゼーションを紙に書いたようなものだね。
(CDジャーナル1988年09月号掲載)
ブルー・メルセデス
イギリスからデビューした新進ポップ・デュオ
(CDジャーナル1988年08月号掲載)
高中正義
マイアミ・サウンドマシーンとの共演。
(CDジャーナル1988年08月号掲載)
セルジュ・ゲンスブール
私のとって息子と娘は神のような存在だ。
(CDジャーナル1988年08月号掲載)
久石譲
作家って言うのは制約が多い方が書きやすいんですよ。
(CDジャーナル1988年08月号掲載)
TOTO
ゆったりとした背景から生まれる大人のロック
(CDジャーナル1988年07月号掲載)
国安わたる
抒情派ヴォーカリストの輪郭が見えてきた
(CDジャーナル1988年07月号掲載)
ザ・カジメロ
伝統的なハワイ音楽の中にロック・スピリットを持ち込み独特のハワイアンを作り上げた
(CDジャーナル1988年07月号掲載)
山下久美子
久美子&布袋の3部作が遂に完成
(CDジャーナル1988年07月号掲載)
オノ セイゲン
アーティストが満足するようにしてあげるのが、僕のプロデューサーとしての第一の考えです。
(CDジャーナル1988年07月号掲載)
斎藤誠
ありのままの自分を女性観に投影させた最新作
(CDジャーナル1988年06月号掲載)
トム・ハワード
シューマンがライフ・ワーク
(CDジャーナル1988年06月号掲載)
清水信之
「結局、バンドの人とおなじところに並べるように手助けをするというアプローチなんです。」
(CDジャーナル1988年06月号掲載)
ロン・ウッド
大物バンドを渡り歩いてきた無敵のロック・ギタリスト
(CDジャーナル1988年05月号掲載)
稲垣潤一
どのジャンルにも入らないような、一人のアーティストとして自分の世界がしっかり伝えられる人であれば言い。
(CDジャーナル1988年05月号掲載)
飯島真理
レモンをかじったような爽やかさ
(CDジャーナル1988年05月号掲載)
日向敏文
ぼくのの曲ってのは、風景とか場所とかいうよりも、会った人の印象とかが曲になっているの多い。
(CDジャーナル1988年05月号掲載)
浜田省吾
みんな音楽的にも、人間としても、父親を探す作業をやっていたんじゃないだろうか。
(CDジャーナル1988年04月号掲載)
小原礼
ソロ・アーティストとして、プロデューサーとして動き始めた、サディスティック・ミカ・バンドの初代ベーシスト。
(CDジャーナル1988年04月号掲載)
backnext
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015