アーカイブ
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
ルイ・フィリップ
ひょうひょうと我が道を行くナチュラリスト。
(CDジャーナル1987年12月号掲載)
モーガン・フィッシャー
僕がやっているのは、僕にとってのマインド・ミュージックなんだ。
(CDジャーナル1987年12月号掲載)
ナンシー・ウィルソン(Jazz)
私の場合、メロディも大切だけれど歌詞が重要なの。
(CDジャーナル1987年12月号掲載)
爆風スランプ
本当にでかくなったことを実感させるのが、この4枚目のアルバムだ。
(CDジャーナル1987年11月号掲載)
PINK(ex-おピンク兄弟)
「CYBER]はバンドの持っている幅がストレートに出てきたアルバムだ。
(CDジャーナル1987年11月号掲載)
ボビー・ウーマック
ソウル界の大御所初来日
(CDジャーナル1987年11月号掲載)
パスカル・レイノー
レッテルなんて恐くない。僕は自分の音楽をやるだけ。京美人フルート奏者いよいよデビュー
(CDジャーナル1987年11月号掲載)
大澤誉志幸
スタジオ録音だが、ライヴへの期待も抱かせる最新作。
(CDジャーナル1987年10月号掲載)
渡辺貞夫
世界各地のインプレッションを曲に託した。
(CDジャーナル1987年10月号掲載)
小松康伸
ヴォーカリスト時代を予感させる新人のひとり。
(CDジャーナル1987年10月号掲載)
竹内まりや
洋楽を聴いてきた世代にも聴いてもらえる邦楽としてのミドル・オブ・ザ・ロードみたいのをやりたいなと思っているのです。
(CDジャーナル1987年09月号掲載)
玉置浩二
初のソロ・アルバムは「思いっきり音楽のアルバムが出来たって、そんな感じです。」
(CDジャーナル1987年09月号掲載)
THE TOPS(ビクター)
トップスを強力なバンドにしていきたいです。
(CDジャーナル1987年09月号掲載)
坂田明
タコの導くままにアルバムを作ってしまった。
(CDジャーナル1987年09月号掲載)
平山みき
しびれるようなアルバムを…!
(CDジャーナル1987年09月号掲載)
ザ・ルースターズ
“開放感”を求めて、4人はパリへ
(CDジャーナル1987年09月号掲載)
有頂天
「AISSLE]は視点をあちこちに置いたラヴ・ソング集なんです。
(CDジャーナル1987年08月号掲載)
吉野千代乃
今日的な女の時代感覚を歌う。
(CDジャーナル1987年08月号掲載)
グレゴリー・アボット
日本でもグレゴリーの時代がやってきた。
(CDジャーナル1987年08月号掲載)
大野俊三
ニューヨークのジャズ・シーンで常に第一線で活躍している大野俊三が、6年ぶりのアルバムを発表
(CDジャーナル1987年07月号掲載)
ミルヴァ
30年の間に世界も私も変わったわ。でも、これからよ。
(CDジャーナル1987年07月号掲載)
岩崎宏美
ただ耳ざわりのいいだけでなく、強くて美しい女の歌を歌いたい。
(CDジャーナル1987年06月号掲載)
ミック・テイラー
ローリング・ストーンズ黄金時代の屋台骨。脱退後のすべてを語る。
(CDジャーナル1987年06月号掲載)
当山ひとみ
生活の中での音楽でありたい、つまりイージー、リスニングでありたい。
(CDジャーナル1987年06月号掲載)
backnext
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015