ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
アーカイブ
邦楽
洋楽
ジャズ
クラシック
その他
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
山中千尋
自由な演奏と緻密な編集にこだわった ベニー・グッドマン・トリビュート作品
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
全体で一つのストーリーだから通して聴いてほしい 山中千尋の新作『ランニング・ワイルド〜トリビュート・トゥ・ベニー・グッドマン』は、なんとベニー・グッドマンに捧げられたアルバムだ。キング・オブ・スウィング、グッドマ……
全文を読む»
中村紘子
演奏生活50周年 歴史の重みと新たなる境地を示す全曲新録音によるボックスセット
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
約2年半をかけて録音されたCD9枚分の“ピアノの古典” 中村紘子が今年デビュー50周年を迎えた。この50年は単なる一人の演奏家の50年ではなく、日本のクラシック音楽の発展の歴史そのものでもあった。その中で第一線の演奏家として生き……
全文を読む»
パール・ジャム
テーマは愛や自由─ 米国の変化を如実に映した新作
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
今年1月に訪れたブッシュ政権の終焉は米国の音楽界全体に歓迎されたと言って過言じゃないが、中でも一際大きく安堵の息をついたのはパール・ジャムだったんじゃなかろうか? この8年、脅迫を受けたり右派メディアからの容赦ない攻……
全文を読む»
パッション・ピット
Perfumeを参考にした ノスタルジックでポップなデビュー作
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
パッション・ピットのデビュー・アルバム『!マナー』を聴いた素直なぼくの感想を、“『ペット・サウンズ』・ミーツ・ヒップホップ、あるいは『ペット・サウンズ』が現代に蘇ったようだ”と伝えると、ドラム/サンプリングを担当するネイ……
全文を読む»
MIKA(ミーカ)
悩める思いをポップスに昇華 過剰なまでにキャッチーな2作目
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
2007年のデビュー・アルバム『ライフ・イン・カートゥーン・モーション』が、本国イギリスをはじめヨーロッパで大ヒットとなり、一躍次代のポップ・スターとして注目されることになったMIKA(ミーカ)。「ポップなメロディにヤられてクラシ……
全文を読む»
ムーンライダーズ
キーワードは東京 “完全に未完”のベテラン 活力旺盛な新作
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
“完全に未完”という奇妙な表現が似合う」とも、「円熟からほど遠く着地点のないバンド」とも、鈴木慶一はムーンライダーズを表現する。それは、現役バンドであり続けていることへの、彼一流の矜持なのかもしれない。なにしろ、止まることを知らない……
全文を読む»
ピーター
祝・芸能生活40年 35年ぶりとなる新作は珠玉のカヴァー集
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
69年、映画『薔薇の葬列』で鮮烈なスクリーン・デビューを果たし、一躍スターに。その後、歌手・タレントとして、また役者(のときは池畑慎之介名義)として、縦横無尽に活動してきたピーターが、芸能生活40周年を記念し、カヴァ……
全文を読む»
渡辺貞夫
メンバーは40歳以上年下 NYの若手と共演した通算70作目のアルバム
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
「うれしい出会いがあった。それが今回、一番の収穫ですね」と、渡辺貞夫は目を細める。ちょうど70枚目となる新作『イントゥ・トゥモロー』についてだ。共演者はピアノのジェラルド・クレイトン、ベースのベン・ウィリアムス、ドラムのジョナ……
全文を読む»
清塚信也
イマジネーションを喚起する ピアノによる“脳内旅行”の世界へ
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
一般的なクラシック演奏家の活動領域を大きく超えたマルチな活躍ぶりで、幅広い層から支持されている人気ピアニスト、清塚信也。最新盤の『ラプソディ・イン・ブルー』は、彼ならではのアイディアをふんだんに盛り込んだ、こだわりのピア……
全文を読む»
吉田恭子
繊細な情緒、悲哀を表現したい チャイコフスキーの協奏曲を録音
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
ほぼ毎年ソロ・アルバムを発表している吉田恭子。通算8枚目の新譜はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だ。2002年のメンデルスゾーン以来、2度目の協奏曲録音となる。 「チャイコフスキーの協奏曲は、多くの方が華やかな曲……
全文を読む»
ヴァセリンズ
“大人”になったりしない─ 18年の時を超えた再結成と今後の展開を語る
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
“モンスター・プッシー”と連呼するおばさん、“セックス・サックス・アーメン”と意味不明な言葉を絶叫するおっさん。18年ぶりに再結成を遂げ、SUMMER SONIC 09で初来日を果たしたヴァセリンズ。いいところで若気の至り……
全文を読む»
クイーンズライク
米退役軍人の思いをテーマにした 歌主体のコンセプト・アルバム
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
80年代の前半から活動しているクイーンズライクが今春発表した『アメリカン・ソルジャー』は、かなりの意欲作だ。以前からコンセプト・アルバムを作ってきたバンドだが、自国アメリカの退役軍人の複雑な思いをテーマにしているのだ……
全文を読む»
つるの剛士
その勢いは止まらない! 自分丸出しのカヴァー・アルバム第2弾
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
2009年4月にリリースされたカヴァー・アルバム『つるのうた』はチャート1位を獲得。昨年のエンタテインメント・シーンを席巻したユニット“羞恥心”が活動休止した現在も、歌手としての存在感をしっかりとアピールするつるの剛士。そのリア……
全文を読む»
高野寛
ヴォーカルそのものが前向きな“力” 5年ぶりの新作は新鮮な驚きと発見のポップ作
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
先行シングル曲「Black & White」を聴いた時点で、期待はすでにふくらんでいた。シンプルな言葉遣いで、“光と影”のイメージを鮮やかに浮き彫りにする歌詞の魅力もさることながら、ヴォーカルそのものが前向きな“力”を感じさせた……
全文を読む»
dip
嵐を抜けた後のような気分 バンドの真髄と現在を詰め込んだ 通算9作目のアルバムが完成!
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
デビュー・アルバム『dip』から16年。前身バンドのDIP THE FLAGを含めると、キャリアは20年以上。日本のロック・シーンに珠玉のサイケデリアを鳴らし続けてきたdipが、通算9枚目となるオリジナル・アルバム『AFTER LOUD』をリリー……
全文を読む»
ドッグス
注目のサード・シングルは マーティ・フリードマンを迎えハード・エッジなロックを聴かせる!
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
ファッション・ブランド“JUNKs”のデザイナーである遠藤タカシ(vo、g)を中心としたロック・バンド─そんな説明はもう、不要になるかもしれない。ファースト・シングル「Are you ready?」、セカンド・シングル「Dark ……
全文を読む»
ロイ・ハーグローヴ
ジャズの伝統と “ファミリー”を意識した 初のビッグバンド作品
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
伝統的なジャズを継承するトランペッターとして、すでに不動の地位を獲得しているロイ・ハーグローヴ。その活動はジャズだけに留まらず、ディアンジェロやジョン・メイヤーらのアルバムへの参加、自身のR&Bプロジェクト“RHファク……
全文を読む»
イーデン・アトウッド
生活環境の変化が原動力 “喜び”を歌ったニュー・アルバム
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
自主制作による1992年の初アルバムがピアニストのマリアン・マクパートランドに認められて、翌年メジャー・デビュー。96年には初来日公演を行なったイーデン・アトウッドは、長身と美貌を生かして女優/モデル業もこなしたことのある才媛だ。……
全文を読む»
アラマーイルマン・ヴァサラット
ジャンル分け不能! フィンランドの奇才バンドがコンセプト・アルバムを発表
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
管楽器2人、チェロ2人、オルガン、ドラム……。そんな奇妙な楽器編成の6人組が、フィンランドのアラマーイルマン・ヴァサラットだ。彼らが送り出すインスト表現も同様に一筋縄ではいかないもので、プログ・ロック、はみ出しジャズ、ワールド・ミュー……
全文を読む»
白石光隆
アメリカが元気だった時代の ハッピーな活力に満ちた ピアノ版ルロイ・アンダーソン
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
白石光隆の最新盤は、ルロイ・アンダーソンが自ら作成したピアノ版の世界初録音だ。アンダーソンの作品は、タイプライターやサンドペーパーの音を取り込むなど、気の利いたオーケストレーションが特徴であるだけに、1台……
全文を読む»
イザベル・ファウスト
真の実力派として注目を集めるヴァイオリン界のミューズ 新作はベートーヴェンのソナタ全集
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
1987年のモーツァルト、93年のパガニーニの各コンクールで優勝以降、ヨーロッパを中心に活躍目覚ましいヴァイオリニスト、イザベル・ファウスト。なぜか日本では最近まで通好みというイメージが強かったが、ここのところ毎……
全文を読む»
ヨーコ・オノ
オノ・ヨーコ、 プラスティック・オノ・バンド復活作を語る 「私の最初のアルバムと同じぐらいのエネルギーがあるのよ」
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
ほとんど練習なんてしない直感的なミュージシャンなの――そもそもプラスティック・オノ・バンド(以下POB)という名前を復活させたのはなぜでしょうか。 「周りの人たちから、ぜひPOBにしてほしいと言われたのよ。それでち……
全文を読む»
アリス・イン・チェインズ
俺たちはあえて棘の道に踏み出した― 再結成への決意と“アリス”への深い思い
(CDジャーナル2009年10月号掲載)
重い。彼らの過去の最も重い姿に匹敵する重い音。そして切なく美しい。このバンドならではの感傷的ヴォーカル・ハーモニーが激音のうねりを縫って流れ広がる。まさしくあのアリス・イン・チェインズ。カリスマだったレイン・ス……
全文を読む»
平原綾香
平原 LOVES クラシック 時に切なく、時にドラマティックに… クラシックをフィーチャーしたアルバムが完成
(CDジャーナル2009年09月号掲載)
ずっと前から思っていたクラシックに歌を乗せたらって 平原綾香が長年にわたって抱いていた夢を、ついに実現させた。 「ノクターン」「カンパニュラの恋」「新世界」、そして「Jupiter」。平原綾香の新作『my Clas……
全文を読む»
1 / 212
2 / 212
3 / 212
4 / 212
5 / 212
6 / 212
7 / 212
8 / 212
9 / 212
10 / 212
11 / 212
12 / 212
13 / 212
14 / 212
15 / 212
16 / 212
17 / 212
18 / 212
19 / 212
20 / 212
21 / 212
22 / 212
23 / 212
24 / 212
25 / 212
26 / 212
27 / 212
28 / 212
29 / 212
30 / 212
31 / 212
32 / 212
33 / 212
34 / 212
35 / 212
36 / 212
37 / 212
38 / 212
39 / 212
40 / 212
41 / 212
42 / 212
43 / 212
44 / 212
45 / 212
46 / 212
47 / 212
48 / 212
49 / 212
50 / 212
51 / 212
52 / 212
53 / 212
54 / 212
55 / 212
56 / 212
57 / 212
58 / 212
59 / 212
60 / 212
61 / 212
62 / 212
63 / 212
64 / 212
65 / 212
66 / 212
67 / 212
68 / 212
69 / 212
70 / 212
71 / 212
72 / 212
73 / 212
74 / 212
75 / 212
76 / 212
77 / 212
78 / 212
79 / 212
80 / 212
81 / 212
82 / 212
83 / 212
84 / 212
85 / 212
86 / 212
87 / 212
88 / 212
89 / 212
90 / 212
91 / 212
92 / 212
93 / 212
94 / 212
95 / 212
96 / 212
97 / 212
98 / 212
99 / 212
100 / 212
101 / 212
102 / 212
103 / 212
104 / 212
105 / 212
106 / 212
107 / 212
108 / 212
109 / 212
110 / 212
111 / 212
112 / 212
113 / 212
114 / 212
115 / 212
116 / 212
117 / 212
118 / 212
119 / 212
120 / 212
121 / 212
122 / 212
123 / 212
124 / 212
125 / 212
126 / 212
127 / 212
128 / 212
129 / 212
130 / 212
131 / 212
132 / 212
133 / 212
134 / 212
135 / 212
136 / 212
137 / 212
138 / 212
139 / 212
140 / 212
141 / 212
142 / 212
143 / 212
144 / 212
145 / 212
146 / 212
147 / 212
148 / 212
149 / 212
150 / 212
151 / 212
152 / 212
153 / 212
154 / 212
155 / 212
156 / 212
157 / 212
158 / 212
159 / 212
160 / 212
161 / 212
162 / 212
163 / 212
164 / 212
165 / 212
166 / 212
167 / 212
168 / 212
169 / 212
170 / 212
171 / 212
172 / 212
173 / 212
174 / 212
175 / 212
176 / 212
177 / 212
178 / 212
179 / 212
180 / 212
181 / 212
182 / 212
183 / 212
184 / 212
185 / 212
186 / 212
187 / 212
188 / 212
189 / 212
190 / 212
191 / 212
192 / 212
193 / 212
194 / 212
195 / 212
196 / 212
197 / 212
198 / 212
199 / 212
200 / 212
201 / 212
202 / 212
203 / 212
204 / 212
205 / 212
206 / 212
207 / 212
208 / 212
209 / 212
210 / 212
211 / 212
212 / 212
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース及びインタビュー等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.