ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
アーカイブ
邦楽
洋楽
ジャズ
クラシック
その他
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
チャットモンチー
新たなる一歩! リアルな想いを綴る“大人の”アルバムが完成
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
“幼い”イメージに違和感を感じていた チャットモンチーが3枚目のアルバム『告白』を完成させた。今作はさらにソリッドになったバンド・アンサンブルとともに、心の底から沸々と湧き出したような彼女たちのリアルな想いが力強く響……
全文を読む»
アニマル・コレクティヴ
トロピカルでダンサブルに仕上げた メロディありきのサイケ・アヴァン・ポップ
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
ビートに重点を当てながらこだわったリヴァーブ新作を出すごとに変幻自在の変化を遂げてきたアニマル・コレクティヴ。メンバーのエイヴィー・テア、ジオロジスト、パンダ・ベア、ディーケンの4人は、日頃は住んでいる場所も、……
全文を読む»
Utada
聴き手にスッと入り込むようなメロディアスで遊び心あふれる良質ポップ
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
もう十分機は熟しただろう。衝撃のアメリカ・デビューから約4年半、Utadaのセカンド・アルバム『This Is The One』の登場である。 「聴いてすぐに口ずさめるものを作りたくて。ラジオとかでかかったらスッと入……
全文を読む»
メトロノミー
音楽アーカイヴの海で遊んでいるような 今を映し未来を示唆する、ポップな重要作
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
2008年に発生したポップ・ミュージックの新たな潮流、ニュー・エキセントリックは、これまで“ポスト〜”と称していた、特定の音楽ジャンルを参照し焼き直すアプローチから一転。参照先を一つや二つに特定することが非……
全文を読む»
クーパ
爆裂する勢い、幅広いサウンド UK音楽史を塗り替えたパンク・バンド
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
2007年、UKで事件が起きた。レーベル未契約のバンドが、ダウンロードのみでUKトップ40に堂々のランクインを果たしたのである。この英国初の快挙を成し遂げたバンドこそ、クーパである。サウンドは、アッパーでアグレッ……
全文を読む»
BEAT CRUSADERS
リリース大好きお面バンド メジャーでの5年間をまとめた特濃ベスト
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
BEAT CRUSADERSが、メジャー・デビュー以降の楽曲をまとめたベスト盤『VERY BEST CRUSADERS』をリリースする。じつはメジャー・デビューからすでに5年の歳月を経て、アルバムは3枚、ミニやスプリットも含めると10枚近くリリースし……
全文を読む»
AI(UNIVERSAL / JPN)
ルーツも新たな試みも詰め込んだ“温故知新”なニュー・アルバム
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
音はシンプルなのにとても伸びやかでグルーヴィ。聴くと気分が晴れやかになるAIの新曲「YOU ARE MY STAR」。この曲には彼女の新しさと持ち味が共存している。 「今回は初の四つ打ちなんです。でも、音数が少ないせいか最初に……
全文を読む»
ジェロ(演歌)
演歌界の黒船 ついにファースト・アルバム登場
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
ヒップホップ・ギアに身を包んだ演歌のルネサンス・マン。デビュー以来めざましい活躍を見せてきたジェロのファースト・オリジナル・アルバム『約束』が完成した。先行シングル「えいさ」はすでにヒット中。詞を一青窈、曲を山本健太郎が手がけ……
全文を読む»
東京スカパラダイスオーケストラ
バンドが両立してきた二面性が窺える 20周年イヤーに放つ“青いCD”
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
見よ! 目映い“青”に身を包み、颯爽と並んだ男たちを。これがデビュー20周年イヤーとなる2009年を歩み始めた東京スカパラダイスオーケストラの頼もしいばかりの姿だ。 「(20周年ということについて)メンバー的には“ああ、そ……
全文を読む»
BUCK-TICK
次なる転換点を予感させる―ますます進化したBUCK-TICKサウンド
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
すでに相応のキャリアを重ねたバンドながら、近年でもゴシックをコンセプトに据えた『十三階は月光』、シンプルなバンド・サウンドをテーマにした『天使のリボルバー』という鮮烈な印象を残す作品を発表するなど、進化への希求は今も変わらない……
全文を読む»
MUCC (Rock)
揺るぎない核があるから変化も恐れない 欧米ツアーの刺激も取り入れた最新作
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
「あくまでイメージの世界なんですけど、一度この言葉が浮かんでからは“これしかない”という感覚で。どこにでも転がれる形をしたものが空中に浮遊してる状態というか」(ミヤ/g) 通算9作目のアルバムに冠せられた『球体……
全文を読む»
神保彰
最新ソロ作はラテン・テイスト スリル満点、胸わくわくの冒険旅行
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
色彩感に富む、切れ味のよいドラムスが幾分前に出ていることを除けば、これがドラマーによる全編書き下ろしのリーダー作であることを連想させるヒントは、どこにもない。『ニューズウィーク』誌で“世界が尊敬する日本人100人”に選……
全文を読む»
幸田浩子
深く澄んだ声と豊かな表現力 広く共感できる力を持つ“祈り”の歌声
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
美しい声はもちろん、TVやFMで見せるチャーミングなキャラクターでも人気を集める幸田浩子。ソロ・デビュー盤となった2008年の『モーツァルト・アリア集』からちょうど1年ぶりにリリースされたセカンド・アルバム『カリヨン/幸田浩……
全文を読む»
リサ・バティアシュヴィリ
カップリングに意匠を凝らしたオリジナリティあふれるプロジェクト
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
人気いや増すリサ・バティアシュヴィリが2009年1月に再来日を果たし、デイヴィッド・ジンマン指揮NHK交響楽団とショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番を共演。その的確な読譜と揺らぎない技巧は彼女のファンのみならず、ジンマン目当……
全文を読む»
川井郁子
“静”と“動”の舞台で魅了した白熱のカーネギーホール・ライヴ
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
人気ヴァイオリニストにして作曲家、さらにはクラシックの枠を超えたコラボレーションの数々など、常にミュージック・シーンで注目を集める存在である川井郁子。最新作は2008年10月にNYの“音楽の殿堂”カーネギーホール(内ザンケルホ……
全文を読む»
カトリオーナ・マッケイ
トラッドを拠りどころにしながらクラシックから電気的な現代アレンジまで
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
外は寒いというのに、肌を露出した服装。そりゃスコットランドよりは暖かいかもしれないが、そんな格好で……。そのように触れれば、カトリオーナ・マッケイが保守的なトラッド・ミュージックや、スクエアなクラシッ……
全文を読む»
J.D.サウザー
キューバの街に刺激されて作り上げた 25年ぶり、ジャズ・テイストの新作
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
J.D.サウザーは79年のヒット曲「ユア・オンリー・ロンリー」に加え、イーグルスの名曲の数々の作者としても有名なシンガー・ソングライターで、イーグルスやジャクソン・ブラウンらとともに70年代のLAサウンドの立役者となった男であ……
全文を読む»
ラグバーズ
ライヴのエナジーをとらえたストレートでストロングなロック
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
古き良きハード・ロックを現代に甦らせたエネルギッシュなサウンドでここ日本でも注目を浴び、2007年には初来日公演も行なった北アイルランドの4人組、ジ・アンサーの待望のセカンド・アルバムがリリース! 『エヴリデイ・ディーモン……
全文を読む»
広い視野と好奇心を持って作り上げる“国境を超えた”音楽
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
アメリカのバンドながらもワールド・ミュージック的な要素をふんだんに取り入れた、きわめてユニークなアプローチを聴かせるのがラグバーズ。ミシガンを本拠地に活躍する5人組で、グループの中心的存在で紅一点、エリン・ジンドルはリード・ヴォーカル、……
全文を読む»
ガスタフ・スペッツ
眠りから目覚めたあとに奏でられた北欧の至宝による新たなミュージック
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
エスキュウ・ディヴァインのフロントマンにしてメロディ・メイカーだったガスタフ・スペッツが、初のソロ・アルバム『グッド・ナイト・ミスター・スペッツ』をリリースした。エスキュウ・ディヴァインといえば“北欧……
全文を読む»
ジェッジジョンソン
独自のスタイルで鳴らす躍動感あふれるエレクトロ・ロック
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
結成当初からロックとエレクトロを融合させた音楽性を先取りし、メディアへの露出がほとんどなかったにも関わらず支持を集めてきたザ・ジェッジジョンソン。昨年、メジャー・レーベルへ進出してからは、より明確に自らの存在意義を提示す……
全文を読む»
NONA REEVES
ポップ愛好家は注目すべし! ヴィヴィッドでモダンなバンド・サウンド
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
パーティ感にあふれたスウィートなシティ・ソウル・ポップで日本のポップ・カルチャーをリードしてきたNONA REEVES。メジャー・デビュー10周年を記念したベストDVDが2008年に発売されるなど、今や彼らは青春期……
全文を読む»
和幸
百戦錬磨、芸達者な大人の妙味 ロック台頭期へのオマージュ的アルバム
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
フォークルをきっかけに深まった和&幸の親交 そもそものきっかけは、2002年の期間限定ザ・フォーク・クルセダーズ新結成だったという。加藤和彦、北山修の二人に、はしだのりひこの代わりとなる坂崎幸之助が加……
全文を読む»
内田勘太郎
異色のアンサンブルをバックにした ゆかいで深みのある“歌”のアルバム
(CDジャーナル2009年03月号掲載)
「ライヴで斎藤ノブが煽るもんだから、ほら、手がこんな状態」 そう言いながら、ギターの弦でこすれた跡がいまなお残る指先を見せてくれた内田勘太郎。2年半ぶりのニュー・アルバム『サマータイムブルース』。その発売に先駆……
全文を読む»
1 / 212
2 / 212
3 / 212
4 / 212
5 / 212
6 / 212
7 / 212
8 / 212
9 / 212
10 / 212
11 / 212
12 / 212
13 / 212
14 / 212
15 / 212
16 / 212
17 / 212
18 / 212
19 / 212
20 / 212
21 / 212
22 / 212
23 / 212
24 / 212
25 / 212
26 / 212
27 / 212
28 / 212
29 / 212
30 / 212
31 / 212
32 / 212
33 / 212
34 / 212
35 / 212
36 / 212
37 / 212
38 / 212
39 / 212
40 / 212
41 / 212
42 / 212
43 / 212
44 / 212
45 / 212
46 / 212
47 / 212
48 / 212
49 / 212
50 / 212
51 / 212
52 / 212
53 / 212
54 / 212
55 / 212
56 / 212
57 / 212
58 / 212
59 / 212
60 / 212
61 / 212
62 / 212
63 / 212
64 / 212
65 / 212
66 / 212
67 / 212
68 / 212
69 / 212
70 / 212
71 / 212
72 / 212
73 / 212
74 / 212
75 / 212
76 / 212
77 / 212
78 / 212
79 / 212
80 / 212
81 / 212
82 / 212
83 / 212
84 / 212
85 / 212
86 / 212
87 / 212
88 / 212
89 / 212
90 / 212
91 / 212
92 / 212
93 / 212
94 / 212
95 / 212
96 / 212
97 / 212
98 / 212
99 / 212
100 / 212
101 / 212
102 / 212
103 / 212
104 / 212
105 / 212
106 / 212
107 / 212
108 / 212
109 / 212
110 / 212
111 / 212
112 / 212
113 / 212
114 / 212
115 / 212
116 / 212
117 / 212
118 / 212
119 / 212
120 / 212
121 / 212
122 / 212
123 / 212
124 / 212
125 / 212
126 / 212
127 / 212
128 / 212
129 / 212
130 / 212
131 / 212
132 / 212
133 / 212
134 / 212
135 / 212
136 / 212
137 / 212
138 / 212
139 / 212
140 / 212
141 / 212
142 / 212
143 / 212
144 / 212
145 / 212
146 / 212
147 / 212
148 / 212
149 / 212
150 / 212
151 / 212
152 / 212
153 / 212
154 / 212
155 / 212
156 / 212
157 / 212
158 / 212
159 / 212
160 / 212
161 / 212
162 / 212
163 / 212
164 / 212
165 / 212
166 / 212
167 / 212
168 / 212
169 / 212
170 / 212
171 / 212
172 / 212
173 / 212
174 / 212
175 / 212
176 / 212
177 / 212
178 / 212
179 / 212
180 / 212
181 / 212
182 / 212
183 / 212
184 / 212
185 / 212
186 / 212
187 / 212
188 / 212
189 / 212
190 / 212
191 / 212
192 / 212
193 / 212
194 / 212
195 / 212
196 / 212
197 / 212
198 / 212
199 / 212
200 / 212
201 / 212
202 / 212
203 / 212
204 / 212
205 / 212
206 / 212
207 / 212
208 / 212
209 / 212
210 / 212
211 / 212
212 / 212
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース及びインタビュー等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.