ニュース

4人組ギターポップ・バンド“ザ・ベス”、新作アルバム『Straight Line Was A Lie』を発表

ザ・ベス(INDIE POP BAND / NZL)   2025/07/03 12:51掲載
はてなブックマークに追加
4人組ギターポップ・バンド“ザ・ベス”、新作アルバム『Straight Line Was A Lie』を発表
 ギターポップ・バンドの王道サウンドと耳に馴染みむメロディと声で人気を集めるニュージーランド出身の4人組バンド、ザ・ベス(The Beths)がANTI-レーベルより8月29日(金)にアルバム『Straight Line Was A Lie』をリリースすることを発表。収録曲より、新曲「No Joy」をミュージック・ビデオとともに公開しています。

 この楽曲で彼らは、“人生が思い通りに物事が進むこことの無意味さを知っている。たとえ困難で変革的な経験を通り抜けたとしても、結局は同じ場所に戻ってきたように感じるものだ”としつつも、「回避せず進むしかない」と歌っています。人生と成長は、循環し続けるものなのだと。ヴォーカルのエリザベスは「人生が思い通りにいくなんて幻想でしかない」「常に自分をメンテナンスし続けていくだけなんだと思う。でもその維持を通じて人生の本質を見いだせるものなのではないかって」と語っています。

 2022年発表の前作『Expert In A Dying Field』は、批評家から絶賛され、年間ベストリストにも取り上げられましたが、そこから今回のアルバムに至るまでの道のりは、平坦なものではありませんでした。エリザベスは、携帯電話に保存したアイデアを楽曲に導くことができず、スランプに陥いり、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を服用。それにより精神的・身体的な健康から、家族関係まで、人生の中で壊れているすべてのことを“修復できる”ような感覚が得られた反面、以前のようにはスムースに作詞ができなくなってしまいました。エリザベスは「まるで〈新しい脳〉と向きあっている感覚。私はかなり本能的に書くタイプなんだけど、その思考がちょっと変わっちゃってた感じ。前ほどパニックにはなっていないのだけれど」と振り返っています。

 SSRIによって大きな安心を得たいっぽうで得た代償を、彼らは新曲「No Joy」で表現しました。ドラマーのトリスタンの力強いパーカッションとともに「今年で私は死ぬ/死ぬかもしれない(This year’s gonna kill me / Gonna kill me)」というインパクトの強いフレーズが響きますが、エリザベスは「快楽消失(アネドニア)についての曲。この感覚は、うつの最悪の時期にも、SSRIで感覚が麻痺していたときにもあった。悲しかったわけじゃない。気分はむしろ良かったの。ただ、自分の好きだったものが、好きになれなくなったというか。喜びを見いだせなくなってしまった。つまり文字通りの意味を持っている楽曲」と楽曲を説明しています。

 この楽曲を含むアルバムを制作するにあたり、彼らはこれまでのプロセスを一新することを決意。インスピレーションを得るために、スティーヴン・キング『書くことについて(On Writing)』、ベント・フリヴビャールグとダン・ガードナーの『How Big Things Get Done』、ロバート・A・カーロの『Working』を読みました。

 エリザベスは、ベーシストのベンジャミンから誕生日に贈られたレミントンのタイプライターで、1ヵ月間毎朝10ページ分の文章を書くことを日課に。その多くは〈意識の流れ〉によって生まれた言葉で、積み上がった紙の山は、ツアーの合間におこなったロサンゼルスでのリトリートにおける、大切な創作素材となりました。

 また、彼らはこの期間、ライヴに出かけ、黒澤映画のCriterionクラシックを観たり、Drive By TruckersThe Go-Go’sオリヴィア・ロドリゴを聴きましたが、さまざまな創造的インプットの波に身を委ねることは、エリザベスにセラピーのような効果をもたらしたとのこと。エリザベス「こんなにたくさんアイデアを書き出すことで、普段は見たくないものに向きあわざるを得なくなった。過去のこと、自分の記憶の中のこと。普段は考えたくないようなことや、思い出すのが怖いようなこと。それらを私は紙に書き出して、それについて深く洞察していた」とコメントしています。

 これまでエリザベスは、「Future Me Hates Me(未来の私は私を嫌う)」や「Expert In A Dying Field(滅びゆく分野のエキスパート)」といった皮肉と洞察に満ちたタイトルで、長年にわたりファンや批評家たちの目を引きつけてきました。今回、彼女は意図的に自らの「書くこと」への関係を分解、再構築させたことにより、その表現を深め、驚くほどの洞察力と脆さが増し、これまでのザ・ベスの作品の中で最も鋭く観察的で、誠実で、詩的なアルバムに仕上げています。


Photo by Frances Carter

■2025年8月29日(金)リリース
ザ・ベス
『Straight Line Was A Lie』

国内盤CD STCD-0021 3,300円(税込)
thebeths.ffm.to/straightlinewasalie

[収録曲]
01. Straight Line Was A Lie
02. Mosquitoes
03. No Joy
04. Metal 「Metal」のMV
05. Mother, Pray For Me
06. Til My Heart Stops
07. Take
08. Roundabout
09. Ark Of The Covenant
10. Best Laid Plans
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015