7月7日に東京・渋谷HMVのイベント・スペースにて、“
LADY BiRD feat.yula.”がシングル
「東京は夜の七時」の発売を記念したイベントを開催!
LADY BiRD feat.yula.「東京は夜の七時」は、“渋谷系”という言葉が流行の最先端だった時代、つまりは90年代のヒット曲である、
Pizzicato Five「東京は夜の七時」にリスペクトを込め、“2010年渋谷代表”のLADY BiRDが最新フロア仕様でカヴァーしたもの。
同曲はiTunesダンスチャートにて1位を獲得し、シングルリリース前にも関わらず、年間20万人動員を誇るクラブ、club atomをはじめ、全国のクラブ・シーンで「東京は……」を、「名古屋は……」や「大阪は……」に変えた“大都市サビver.”がフロア限定でオンエアされるなど、大きな話題を呼んでいます。
イベント当日は、タイトルの「夜の七時」に合わせて7月7日発売、777円とすべて“7”という数字にこだわり、イベントも7月7日の午後7時からスタート。会場に集まった250名とカウントダウン、時報と共にyula.が登場し大歓声の中、「東京は夜の七時」を披露!
「皆さん盛り上がってますか? 今日はありがとうございます!! 最後まで一緒に楽しんで下さい!!」と会場に呼びかけると、続いてLADY BiRDのデビュー曲である「Sweet Song」をyula.をフィーチャリングに迎えたヴァージョンでパフォーマンス。オーディエンスの熱気が冷めやらない中、今作のジャケット写真やミュージック・ビデオにも出演した『JELLY』モデル山本優希、森摩耶、宮城舞の応援隊も登場、場内にはさらなる歓声が。
当日が七夕ということもあり、ステージ脇には来場者全員の願いごとが書かれた短冊付きの笹に電飾&デコレーションを施した「デコ笹」が設置。LADY BiRDやyula.、モデルらの短冊を付け、点灯式も実施され、最後にもう一度「東京は夜の七時」をオーディエンスを含む全員で大合唱!
最後には、ジャケットやミュージック・ビデオでモデル3人が着用したウィッグ・ブランド「PRiSiLA」のウィッグを来場者全員も着用しての記念撮影や握手会も行なわれ、イベントは大盛況の中、幕を下ろしました。
2010年の渋谷カルチャーを吸収して新たに生まれ変わった「東京は夜の七時」、同曲のオリジナルである
小西康陽からは「発売おめでとうございます。デモ段階で戴いてから、ずっとクラブでプレイしています。こうして音楽に新しい生命が吹き込まれるのは、作曲者としては感無量です。感謝しています。一度どこかでご一緒したいですね。そのときはどうぞヨロシク」というコメントが寄せられています。