4月12日(土)からアリーナ・ツアー〈炎と森のカーニバル〉がスタートする
SEKAI NO OWARIによる初の映画、『TOKYO FANTASY』が8月15日(金)より全国の劇場で公開されることが決定しました。
SEKAI NO OWARIが掲げるテーマであり、ライヴや楽曲制作でも常に根底にある“TOKYO FANTASY”を映像化する本作。監督として起用されたのは、
ミシェル・ゴンドリーら名だたる映像作家が所属するプロダクション「パルチザン」に所属し、シガー・ロスのミュージック・ビデオを手掛けるなど世界から熱い注目の集まっているフランス人クリエイター、ラファエル・フリードマン。昨年フランス公演を果たし、本格的な世界進出を始めたSEKAI NO OWARIの“海外からの視点で自分たちを捉えて欲しい”という希望と、日本のカルチャーを牽引する彼らに興味を持った監督が意気投合したことから決まったとか。
作品は、ツアー〈炎と森のカーニバル〉のリハーサルを含むドキュメンタリー、プライベート・シーン、アニメーション……など、様々な演出を加えた映像で構成される予定。フリードマン監督によると、「『TOKYO FANTASY』は今までのドキュメンタリーとは違い、SEKAI NO OWARIというバンドと彼らの音楽を様々なスタイルの映像を織り交ぜながら表現し、まるで夢を見ているようなファンタジーと現実が行き交う世界を描いた作品です。ヨーロッパ人である私から見た、“SEKAI NO OWARIの物語”を映画にできたらいいと思っています」と、コメントしています。
[SEKAI NO OWARIからのコメント]■
Nakajinラファエルはとてもフレンドリーで接しやすく、かつ僕らへの敬意も感じられて、とても楽しく撮影を進めています。フランス人と一緒に作る作品、楽しみにしていて下さい。
■
Saori英語にはお疲れさまや宜しくお願いしますという言葉がないらしい。いつも「nice」や「glad」や「pleasure」という言葉を使って、ラファエルとの撮影が始まるのは、とっても素敵なことでした。
■
Fukaseラファエル監督は日本語が喋れないので、英語で演技指導という非常にハードルの高い事に挑戦しています。
■
DJ LOVE予定されているシーンだけでなく監督が思い付いたアイディアをその場で試していくのがとても面白いです。あと監督が少しずつ日本語の挨拶を覚えているのがとてもキュートですね。
[ラファエル・フリードマン監督からのコメント]話を頂いたとき、とても嬉しく思いました。音楽と映像は世界中の人々の共通言語です。今までもたくさんの国のミュージシャンと仕事をしてきましたが、日本人アーティストははじめてです。SEKAI NO OWARIの音楽を聞いた時に、新しい映像作品が出来る予感がして、興奮しました。この興奮は間違いなく、映画を通して観客の人々にも伝わると思っています。
(C)2014 TOKYO FANTASY FILM PARTNERS