ニュース

手塚 眞がロック・ミュージカルを再映画化、「星くず兄弟の新たな伝説」は2017年公開

手塚眞   2016/11/04 15:35掲載
はてなブックマークに追加
手塚 眞がロック・ミュージカルを再映画化、「星くず兄弟の新たな伝説」は2017年公開
 近田春夫デヴィッド・ボウイの作品『ジギー・スターダスト』に触発され発表した同名アルバムを、現在はヴィジュアリスト / 映画監督として活躍する手塚 眞が23歳にして映画化した「星くず兄弟の伝説」(1985年)。アヴァンギャルドなロック・ミュージカルとして現在も支持を得ている本作が、公開から約30年を経て手塚自身の手により再映画化。新作として生まれ変わった「星くず兄弟の新たな伝説」は2017年公開予定。現在、全国上映へ向けてクラウドファンディング(a-port.asahi.com/projects/stardustbros)を実施中です。

 脚本は手塚とケラリーノ・サンドロヴィッチが担当、出演は三浦涼介武田航平荒川ちか高木 完久保田慎吾ISSAY夏木マリ井上 順のほか、月世界の荒野で主人公が出会うギタリストに浅野忠信、ショーパブに登場する謎の酔っぱらいを内田裕也、オリジナルの劇中歌を披露する野宮真貴、若返り手術を行なう医師役にラサール石井と、豪華キャストも明らかにされている本作。11月2日には〈第29回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門・「場外乱闘編(アウト・オブ・コンペティション)」〉にてワールドプレミア上映が開催され、手塚監督ほか、会場で上映を観ていた松江哲明監督、同じく会場にいたキャストの武田航平、高木 完もサプライズで登壇し、来場者に挨拶を行ないました。

 本作について、「こんなに自由でいいんだと思った」「こういう作品こそがインディーズ映画だと思います。監督が作りたい、やりたいと思うことに対して妥協しないことができるのがインディーズ。そして、映画はお客さんが観て完成するものだと思うので、観客が補うというか頭を使って観るというのが本当の意味のインディーズ映画だと思います」と評した松江監督のコメントを受け、手塚は「自分はミュージシャンではありませんが、ロックって何だろうと自分なりに考えると、松江監督からも言っていただきましたが“自由”という言葉になる。それは、“フリーダム”という意味合いとも違う、もっと強烈な、強い意思のある“自由”。そして、今回脚本をケラリーノ・サンドロヴィッチさんにお願いしたのですが、演劇人の持つ自由さ、観客の前で自由に演じられるライブ感も取り込んでみました。なので、この作品は映画と演劇と音楽のライブ感がからみあった作品としてつくったつもりです」と語っています。

拡大表示拡大表示


©2016星くず兄弟プロジェクト

「星くず兄弟の新たな伝説」
2017年公開予定
www.neontetra.co.jp/stardust-brothers

原案: 近田春夫
監督: 手塚 眞
脚本: 手塚 眞 / ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演: 三浦涼介 / 武田航平 / 荒川ちか / 高木 完 / 久保田慎吾 / ISSAY / 野宮真貴 / ラサール石井 / 浅野忠信 / 夏木マリ / 井上 順 / 内田裕也
製作: 星くず兄弟プロジェクト
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015