音楽フェス〈ハイライフ八ヶ岳2019〉が、7月20日(土)と21日(日)の2日間に亘り、八ヶ岳の絶景が味わえる山梨・北杜 サンメドウズ清里にて開催されます。総勢40組のアーティストの出演などが発表されています。
今年で3度目の開催となる同音楽フェスの会場・サンメドウズ清里は、標高1600mに位置するスノーリゾート。真夏でも平均気温は21度ほどと涼しく、富士山から南アルプス、秩父連峰まで360度の大パノラマを一望できます。
ライヴでは、
元ちとせが大自然の中で音楽を表現するほか、
渋さ知らズオーケストラ特別編成の渋さ知らズ “八ヶ岳” セッションには、初期メンバーである
勝井祐二(
ROVO)が参加。
SUGIZO(
LUNA SEA /
X JAPAN)は
谷崎テトラと共にエレクトリック・バイオリンで奏でるアンビエント・セットを披露。そのほか若手注目アーティストのtocomona、4人組インストゥルメンタル・バンドの
jizueや元
FUNKY MONKEY BABYSの
モン吉、地域在住&出身アーティストである
田我流、みどり(
森 ゆに /
青木隼人 /
田辺 玄)、
ジム・オルーク、
showmoreなど、幅広いジャンルの一流アーティストが総勢40組以上出演します。またステージは昨年の2ステージから3ステージにパワーアップし、ライヴに加えて多彩なトーク・ゲストも登場します。
なおフェス期間中は、標高1900mにある「清里テラス」まで一気に昇る“絶景リフト”が乗り放題となります。昼間はもちろん、一面の星空が広がる夜空も壮大な景観です。また、多くの観光ポイントと宿泊施設が会場から15分前後の距離に位置するため、音楽フェスと絶景ポイント巡りの観光の両方を堪能することができます。
八ヶ岳周辺には日本名水百選に登録されている河川が複数あり、その豊かな土壌から農業が発展し「お米」「高原野菜」などの食物や地酒文化が発展。日本国内でも珍しい、すべてのアルコール種(日本酒、ワイン、焼酎、ビール、ウイスキー)が集まる地です。また、近年注目度の高いジビエなど八ヶ岳だからこそ楽しめる食文化も。ハイライフ八ヶ岳に関わっている実行委員の多くは地元の人々が中心で、その土地の利を活かした子供から大人まで楽しめる食やワークショップなどが充実しているため、“家族でも安心して楽しめる音楽フェス”として好評を博しています。フェスの詳細は
オフィシャル・サイトにてご確認ください。