森山直太朗が、
高畑充希主演の日本テレビ系ドラマ「同期のサクラ」の主題歌として起用されている「さくら(二〇一九)」のミュージック・ビデオを公開しています。
「さくら(二〇一九)」は、“今”の歌唱による「さくら」を提供してほしいというドラマ制作陣からの熱いオファーに応える形で制作され、数々の映画音楽を手がけるシンガー・ソングライター / 作曲家の
世武裕子によってアレンジされました。より瑞々しく力強い「さくら」は、ドラマの中でも毎回多くの人の心を震わせ反響を呼んでいます。
本曲のMVは、11月下旬にカット割りのないワンカメ一発撮りで撮影され、リハーサルを経て、本番の撮影はわずか2テイクで終了。歌とピアノはその場で演奏されたものが同時に録音されました。やり直しのきかない緊張感高まる撮影企画は、森山みずからが発案したもので、監督の
柿本ケンサクが森山と話し合い、美しいイメージの映像世界に落とし込んでいます。なお、16年前の2003年「さくら(独唱)」のMVも、同じくワンカメ一発撮り、生歌唱という手法で撮影しており、当時は、どうしてもフィルムで撮りたいという森山の希望に対し、何カットも回すような多くのフィルムを用意する予算がなく、やむなく一発撮りすることになったそうです。今回は、ライヴ感を大事にするため、あえて同じ手法を選んでいます。
また、ピアノは「さくら(二〇一九)」のアレンジを担当した世武によるもので、配信中のレコーディング音源とは微妙に違う、この場ならではの演奏となっています。行き交う人々には一人ひとりに年齢や職業、今抱えている思いなどの具体的な設定があり、それぞれの人物像を50人の役者たちが演じています。
森山は、「真ん中で歌う僕自身は16年前からずっと変わらないけれど、今回ドラマの物語がきっかけとなり、それにつき動かされて世武裕子さんがアレンジをしてくれて、そのアレンジがこの映像の世界観を呼んだ。新しくなった〈さくら〉の景色やエネルギーみたいなものを、映像を通して感じてもらえたら幸いです」とコメントを寄せています。