ニュース

さかいゆう、カヴァー・アルバムよりOvallとコラボした「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」先行配信開始

さかいゆう   2022/10/05 13:06掲載
はてなブックマークに追加
さかいゆう、カヴァー・アルバムよりOvallとコラボした「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」先行配信開始
 11月30日(水)に初のカヴァー・アルバム『CITY POP LOVERS』をリリースするさかいゆうが、10月5日(水)より「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」の先行配信をスタート。あわせて、スタジオ・ライヴを収録したミュージック・ビデオが同日20:00にプレミア公開されます。

 アルバム『CITY POP LOVERS』は、山下達郎「SPARKLE」、竹内まりや「プラスティック・ラブ」、松原みき「真夜中のドア〜stay with me」、大瀧詠一「夢で逢えたら」、荒井由実「やさしさに包まれたなら」など、さかいが影響を受け、愛してきた70〜80年代のシティ・ポップの名曲を、OvallShingo Suzuki関口シンゴmabanuaKan SanoMichael Kaneko、Nenashiなど、気鋭のアーティスト・プロデューサーが集うマルチクリエイター集団“origami PRODUCTIONS”のメンバーたちとコラボレーションしたアルバムです。

 10月5日より先行配信された「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」は、かまやつひろしが1975年に発表したR&B / ファンク楽曲。さかいのカヴァー・ヴァージョンでは、Ovallとコラボレーション。オリジナルのクールさを残しつつ、よりグルーヴ感を増したR&B / ソウルな楽曲に仕上がっています。また、同日20:00に公式YouTubeチャンネルでプレミア公開されるMVは、さかいゆう(vo,key)とOvallのShingo Suzuki(b) / 関口シンゴ(g) / mabanua(dr)がレコーディング・スタジオで行なったスタジオ・ライヴ映像です。

 さらに、イラストレーター・つのがいによるCD初回盤のジャケットも公開されています。先行して公開された通常盤のTwilightなイメージに対して、初回盤はDaylightな、まさにシティ・ポップなサウンドが聞こえてくるアート・ワークとなっています。

 そして、11月6日(日)、7(月)には〈さかいゆう Whale Song in 原宿 powerd by 360 Reality Audio〉の開催が決定。本イベントでは、8月にさかいの故郷・高知県土佐清水市にある土佐清水市立市民文化会館 くろしおホールで開催されたワンマン・ライヴ〈酔鯨酒造 presents さかいゆう sings Whale Song〉の模様を、360 Reality Audio*でミックスした音源と映像で体験することができるほか、ここでしか聴けない『CITY POP LOVERS』360 Reality Audioミックスのダイジェスト音源を試聴することができます。

 また、創立50周年記念ムービーのテーマ・ソングとして「Whale Song」を提供した高知県の酒造会社 酔鯨酒造(株)の日本酒の試飲や販売、さかいゆうオフィシャル・グッズの販売(くろしおホール会場限定グッズも復刻予定)も行われます。そのほか、さかいゆうに加え、カヴァー・アルバム『CITY POP LOVERS』に参加したorigami PRODUCTIONSのメンバーから関口シンゴ(from Ovall)、Michael Kaneko、さらさが来場し、さかいとゲストによるトーク・セッションと、当日会場でのCD予約者を対象にした特典お渡し会も予定されています。

 ライヴ映像の360 Reality Audio試聴ブースでは、大型スクリーンに映し出される映像と独自のオーディオシステムを使用して、まるでコンサート会場にいるかのような没入感を楽しむことができます。1回の上映時間は約30分、定員は最大10名を予定しており、スピーカーシステムの中心でよりリアルに楽しめるプレミアムシート(限定5席 / 回)は予約制。その他の一般席での観覧には当日配布される整理券が必要となります。プレミアムシートは10月5日21:00より予約受付(先着)が開始。イベントの詳細・予約受付についてはイベント特設ページをご確認ください。

 なお、イベントに関連して、『CITY POP LOVERS』初回生産限定盤の特典DVDに収録される「Whale Song」のライヴ映像が、特別に4K映像で公開。本4K映像を楽しめるコンテンツはYouTubeのみとなります。

[コメント]
この名曲は成り立ち(ここでは省きますが)がユニークでその存在自体にストーリー性があるし、多くのアーティストにカバーされている。アレンジのアイディア次第で面白くできる、自分達の音楽スタイルを示すことができるカバーしがいのある、格好の曲。打ち合わせはほどほどに、あとは具体的な音のやりとりを全てリモートで、各自の自宅でレコーディング。今の時代のスタイル。思う存分にレコーディングを楽しめた。じっくりと制作に集中、没頭できた。お互いの共通項が重なり合い、ベクトルが定まったアレンジになった。言葉にすると、モダンファンク。
MVの舞台は、時々レコーディングで訪れるビクタースタジオ。叙情的に凝ったイメージを作ったり詩的にぼかすのではなく、シンプルにミュージシャンにスポットを当てた、フォーカスの定まった直球のMV。
このプロジェクトに参加できて、つくづく光栄に思う。さかいゆう!最高っ。また、次なる旅に出よう。

――Shingo Suzuki(Ovall)

ゆう君とはとても古くから同じ志をもって音楽を作ってきた仲間なので、またこうして一緒に演奏出来てとても嬉しいです。それにしてもゴロワーズ!選曲もアレンジも「さかいゆう × Ovall」ならではのものになったと思います。斬新なボーカルアプローチには、ゆう君の新しい魅力が詰まっているのでぜひ楽しんでもらいたいです。ギターに関しては何も気にせず自分のフィールドで自由に弾いています。
実はMVでの共演は初めてなので、どんなふうになるか楽しみにしていました。シンプルにスタジオでの演奏ですが、体の動きや揺れからOvallとゆう君とのグルーヴを感じてもらえる素敵な映像になっています。
気に入ってもらえたら嬉しいです!

――関口シンゴ(Ovall)

ゆうさんはシンガーソングライターの鑑だと思います。それは音楽的にも、技術的にも、そして人間的にも。僕は一緒に音楽を作っていくなかで、お行儀良いだけだと逆につまらないなと感じてしまいます。人間的なゆるさだったり、ふざけ合ったり、時にはあえて適当だったり、そんな中から「音楽」として完璧な物が生まれてくる。そんなギャップと美学にいつも魅力を感じるので、ゆうさんはまさにそれそのものです。カバーでこの曲を聴くことがなかなかなかったので、最初曲名を聞いた時はびっくりしました。しかし原曲を聴き込んでいく中でこれはもうラップだなと、、。Hip Hopだなと思いました。そのままいつも通りのブラックミュージックの感覚でビートのアプローチをしていくのですが、それゆえに普通の歌モノよりやりやすかったという笑。とは言えこの曲を歌えるゆうさんあってのカバーだと思いますし、シンガーとして改めてその実力を思い知らされました。
あと映像を見て、初めて会ってから人によっては15年近く経っているので、さすがに自分含め歳取ったなと笑。ですが今後の将来像もなんとなく見えたし、誰も欠けることなくみんな音楽でやりたいことをやって生きてこれているのが本当に奇跡だなと思いました。

――mabanua(Ovall)

拡大表示






■2022年10月5日(水)配信開始
さかいゆうfeat. Ovall
「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」

virginmusic.lnk.to/Gauloise

〈さかいゆう Whale Song in 原宿 powerd by 360 Reality Audio〉
日程: 2022年11月6日(日)、7日(月)
時間: 開場 14:45 / 閉場 21:00(最終入場20:30)
360 Reality Audio試聴ブースは15:00〜(30分入れ替え制)
会場: 東京 LIFORK原宿(東京都渋谷区神宮前1-14-32 WITH HARAJUKU 3F)
料金: 入場無料
※360 Reality Audio試聴は事前予約または整理券が必要となります

sakaiyu-lifork.peatix.com
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015