リサーチ

【最新版】夏フェス初心者必見!持ち物リスト

2025/07/25掲載
はてなブックマークに追加
今年初めて夏フェスに行くのですが、必要な持ち物・あると便利な持ち物を教えてください。
【最新版】夏フェス初心者必見!持ち物リスト
 今年もフェスの季節がやってきました。初めて参戦する予定の方は何を持っていけばいいのか、どんな対策をしておけばいいのか気になりますよね。そんな方のために、筆者の経験談も添えて夏フェスに必要な持ち物・あると便利な持ち物を紹介します。もちろん、フェス常連者の方もこの記事を見て改めて自分の持ち物を確認してみてください。一緒に行く人にもシェアしてくださいね。

[必需品]
・チケット
チケットの事前確認は必須。
紙のチケットは持っていくのを忘れずに。電子チケットの場合は、会場に行くと電波が悪くなることもあるのでQRコードページなどはすぐ出せるよう事前に準備しておくと◎。
フェスによってリストバンドがチケット代わりになることもあるので貰ったらなくさないように(再入場ができなくなるかも)。


・飲み物
会場内では価格が高い上に並ぶ可能性があるので最低でも1つは持参したほうがよい。
熱中症対策のためにも水分補給は必須です。


・現金、身分証明書
最近では電子決済が導入されていますが、非対応の可能性もあるので一応準備しておきましょう。
財布を持参するとかさばるので、カードケースに現金と運転免許証や学生証、マイナンバーカード、健康保険証などの身分証明書を一緒に入れてコンパクトにまとめるのがオススメです。


・モバイルバッテリー
人混みで高温になりやすいフェス会場は、電波が悪く充電の消耗も激しくなりがちです。
防水機能がついたものや、コードレスタイプのかさばらないものがオススメ。


・タオル
汗を拭くのに使用するのはもちろん、ライヴ中にみんなでタオルを回して盛り上がる場面も。
ハンドタオルサイズだと足りないのでマフラータオルやバスタオルサイズが◎。
オフィシャルグッズでも出ているので記念に買うのもオススメです。



 ここからはあると便利な持ち物をランク付きで紹介します。“夏フェスの大敵”熱中症・暑さ対策グッズ、女子特有のアイテムもいくつか存在します。また、筆者が実際に持って行ってよかったものも。ぜひ、参考にしてみてください。

[熱中症対策]
・汗拭きシート(重要度★★★★☆/持ちやすさ★★★★☆)
冷感タイプのものや顔に使えるものがオススメ。かさばらない10〜20枚入りが○。

・冷却シート(重要度★★★☆☆/持ちやすさ★★★★☆)
首の後ろに貼るのが一番効果あり。
筆者も熱中症の症状が出たとき、お客さんに冷えピタを恵んでもらいなんとか耐えたことがあります。熱中症が不安な方は持っていくと○。
オススメは液体冷感スプレーとのW使い。100均の小さい詰め替え用スプレーボトルに入れて持参し一緒に使うとより効果的です。


・塩分チャージタブレット(重要度★★★☆☆/持ちやすさ★★★★☆)
汗を大量にかくので、水分補給に加えて塩分補給も忘れずに。
ライヴ待ちや列待ちの際など、定期的に摂取してみてください。


[女性向け]
・メイク直し(重要度★★★☆☆/持ちやすさ★★★☆☆)
汗をかくとメイクも崩れやすいですよね…。
思い出に写真などもたくさん撮りたいと思うので、アイブロウやリップなど必要最低限のアイテムを持って行きましょう。


・生理用品(重要度★★★★☆/持ちやすさ★★★☆☆)
開催日と生理予定日が近い人は、生理用品を準備しておきましょう。
ナプキンやタンポン、生理痛などに備えて薬も用意しておくと安心です。


・日焼け止め(重要度★★★★☆/持ちやすさ★★★☆☆)
日焼け止めなどの紫外線対策グッズは必須。こまめに塗り直すのが大切です。
かさばらないスティックタイプ、全身にサッと使えるミストタイプ、スプレータイプがオススメです。

[便利グッズ]
・ペットボトルホルダー(重要度★★★★☆/持ちやすさ★★★★☆)
カバンに入れておくとかさばるし、ずっと手に持っておくのも邪魔…
そんな時カバンやベルト部分につけて使用できるペットボトルホルダーがとても便利でした。
100均に売っているのでぜひ試してみてください。


・ウェットティッシュ(重要度★★★★★/持ちやすさ★★★★☆)
夏フェスは屋外での飲食がほとんどなので、飲食時にあると便利です。
衛生面もしっかり対策しましょう。


・ビニール袋(重要度★★★☆☆/持ちやすさ★★★★☆)
ゴミ箱代わりや座席が用意されていない場所でのレジャーシート代わりに使えます。
雨除けになることも。


・靴カバー(重要度★★★★★/持ちやすさ★★★★★)
せっかくの屋外フェスですが天気が味方してくれないことも…。
そんなときに100均で売っている靴カバーがとっても便利でした!
会場の地面が砂や芝生の場合、雨が降ると沼地状態に…実際に筆者も体験したのですが、前日が雨予報だったことから事前に100均で靴カバーを購入して持って行きました。当日、やはり地面が一部ドロドロの状態で足元が汚れている人がちらほら。スニーカーの上から靴カバーを履けば、お気に入りの靴も汚れずにすみます。履いてしまえば荷物になることなく、使い捨てなので帰る前にゴミ箱に捨てれば持ち帰る必要もありません。



 そして、持ち物に加えて夏フェス初参戦で悩みがちなのが服装ですよね。オシャレして参戦したいところですが、快適に過ごすためのフェスファッションについてもご紹介します。

[服装の注意点]
・Tシャツ
フェスといえばTシャツ。着替え用に当日フェス会場でグッズTシャツを買うのも○。

・スニーカー
広い会場内でステージの移動や飲食の行列など、アクティブに動き回るフェスでは、履き慣れたスニーカーがベスト。
筆者は長年愛用しているリカバリーサンダルで参戦したことありますが、最後の最後で足が悲鳴を上げ、スニーカーのほうが良かったかなと少し後悔しました。


・帽子
日焼け防止や熱中症対策にも役立ちます。
個人的には、キャップよりもハットがオススメ。特にサファリハットの柔らかく薄い生地が熱がこもらず、また脱ぎたいときにあご紐がついていると首にかけておけるので便利です。
日傘を使っている人もいましたが、人が多い場所では邪魔になるのと、荷物になるのでオススメしません。



 特に必需品の確認はしっかり行い、万全な状態で大好きなアーティストと盛り上がれるよう熱中症対策もお忘れなく。大人数のグループで行かれる方は荷物を分担するのも良いですね。しっかりと事前準備をして最高の夏の思い出を作りましょう!

2025年夏フェス一覧
7月
FUJI ROCK FESTIVAL '25(新潟)

8月
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO(北海道)
SUMMER SONIC 2025(千葉 / 大阪)
MONSTER baSH 2025(香川)
SWEET LOVE SHOWER 2025(山梨)
六呂師 Starry Music Festival 2025(福井)

9月
1CHANCE FESTIVAL 2025(熊本)
Ultra Japan 2025(東京)
New Acoustic Camp 2025(群馬)
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025(千葉)
イナズマロック フェス 2025(滋賀)
中津川 WILD WOOD 2025(岐阜)
山人音楽祭 2025(群馬)
Mt.FUJIMAKI 2025(山梨)

10月
WIRED MUSIC FESTIVAL 2025(愛知)
TOKYO ISLAND 2025(東京)
京都音楽博覧会2025(京都)
朝霧JAM 2025(静岡)
LIVE AZUMA 2025(福岡)
HAZIKETEMAZARE FESTIVAL 2025(大阪)
最新リサーチ
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015