ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
アーカイブ
邦楽
洋楽
ジャズ
クラシック
その他
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
古澤巖
絶妙のコラボレーション!憧れのグラッペリとの初録音が実現
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
1930年代のフランス・ホット・クラブ5以来のヨーロッパ・ジャズの生きる伝説のようなヴァイオリン奏者、ステファン・グラッペリと、クラシックの古澤巌の共演は、古澤を知らない人には意外かもしれないが、その演奏はエレガントな……
全文を読む»
立花千春
聴き手を魅了する明快で繊細な音色
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
フルートに限らず、すべての楽器奏者にとって、その人の持つ音色は最も重要な個性となる。そう、「音色は体(たい)を表わす」のである。これを確立しているアーティストは自分の演奏の方向性をしっかりと見定めていると言っていい。……
全文を読む»
姜建華
“アジアの心”を弾く二胡の名手
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
中国の伝統楽器である二胡のCDが最近増えてきた。その独特の、耳に心地よい音色が日本人にも受け入れられているのだろう。よく耳を澄ますと、CMの音楽にも二胡が使われていることが多いことが分かる。しかし、実際にはなかなか……
全文を読む»
ケリー・チャン
彗星のごとく登場しスターの庭を射止めたディーヴァ
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
返還を目前にした香港で、今もっとも熱い視線を浴びているアーティストと言えば、間違いなくケリー・チャン(陳慧琳)だろう。95年、香港の音楽シーンに彗星のごとく登場し、新人賞をはじめとする各音楽賞を総ナメにして、1年も経……
全文を読む»
Ellie(ex-Love Tambourines)
日本の音楽シーンの流れを変えた元ラヴ・タンバリンズの彼女がついにソロ活動をスタート!
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
新しいポップス・シーンで最も注目されるシンガー、元ラヴ・タンバリンズのエリが、いよいよ本格的にソロ活動をスタート。ソロとして初のアルバム『Bitch In Zion』をリリースする。ラヴ・タンバリンズは93年から95年……
全文を読む»
レピッシュ
勢いと緻密さの絶妙なバランス感覚――デビュー10年目の本領発揮
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
デビューして10年を迎えたレピッシュの新作のタイトルは『Q』。「10年目で8作目。だからキュー。僕たちだと『ウルトラQ』や『オバQ』とか連想しますけど、若い子は『シャ乱Q』を思い浮かべるみたいですけどね(笑)』と、……
全文を読む»
チャカ・カーン
いろいろな人とのコラボレイトを楽しみながら、常に第一線に君臨
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
「アルバムこそ発表しなかったけれど、よく歌い、働いていたわ(笑)。サントラ用の曲でいろいろな人とコラボレイトしたし、それからアルバム発表できるくらいのレコーディングをしてね……」『ウーマン・アイ・アム』(92年)の発表後も……
全文を読む»
NOVO-TONO
NOVE−TONOは新しい童歌だ!
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
トキメキながらほのぼのできて、夜道の街灯のようにさりげない不思議がたくさんある。NOVO‐TON0は楽しい。楽しくて少しだけこわい。家族みんなで楽しめると思うのだが、どの家族でも大丈夫というわけではない。だか……
全文を読む»
和田アキ子
パンチの利いたド迫力ヴォーカル――“和製R&Bの女王”がついに目覚める!?
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
若い世代はきっと知らないだろうが、和田アキ子と言えば、かつては日本の“ザ・クイーン・オブ・R&B”として鳴らしたお方。いわぱ伝説のソウル・シンガーなのである。ちょつと意外でしょ?今でも彼女のデビュー時の鮮烈……
全文を読む»
遠藤賢司バンド
俺はいつもここにいる。そしていつも歌っている。16年ぶりにオリジナル・スタジオ録音のフル・アルバムを発表した純音楽家、遠藤賢司にきく
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
遠藤賢司(エンケン)の背筋はいつもピシッと伸びている。エンケンの歌もいつもピシッと立っている。ピシッと伸びて立っているエンケンの歌と言語、人間は常に一致している。言音一致の純音楽家である。純音楽とは、ロックやフォークや歌謡曲やクラシックなど……
全文を読む»
ホフディラン
ラブ&チープなサウンドに包まれた“世紀末のレノン=マッカートニー”の魅力
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
TOKYO NO.1 SOUL SETの前座として、初ステージを踏んだのが2年前。以後、脱線3、かせきさいだぁらとの共演を経て、LB冬ベションの異端児=ホフディランがついにアルバム・デビューした。ふむふむ、宣伝……
全文を読む»
US3
“世界のジャズ・コーナー”に立つUs3のライヴ感あふれる新作
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
イギリスや日本のアーティストたち(その多くはDJであった)が、ジャズやブラジリアン・フュージョンなどに対する真摯な愛情を基に、独特のマニアックな編集感覚で作りあげたのがいわゆるアシッド・ジャズと呼ばれた音楽であった……
全文を読む»
トータス
定型にこだわらない“こだわり”徹底的にフリーキー!!
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
音響系だとか、シカゴ系だとか、スロー・コア系だとか。そんなオブスキュア(あいまい)な呼び名がすっかり一部のロック・ファンの間で定着しているこのトータス。なのだけれども、その正体、実態はあまり知られ……
全文を読む»
三宅純
鋭い感性と豊かな発想を的確に“音”化する多芸多才
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
ジャズ演奏家、三宅純は、音楽家として、多面的な相貌を持っている。たとえば、最近彼は『常夏乃憂ヒLive at CAY '95』というCDを発表したばかりだが、これは、村上“ポンタ”秀一、宮本大路らとのライヴ演奏を収録したもので、……
全文を読む»
OMC
ヒップホップとは一線を画すポップなシンガー/ラッパー
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
ニュージーランドはオークランド市出身のシンガー/ラッパー=PAULYFUEMANA-LAWRENCE。彼は現在“OMC”という名で地元ニュージーランド、オーストラリアはおろか、カナダや英国、そして欧州の各国で「ハウ・……
全文を読む»
チューインガム・ウィークエンド
シニカルで冷めた歌詞と感情を持ったメロディ
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
11月21日にシングル「あの娘をつかまえて」でデビューしたチューインガム・ウィークエンドは、91年に橋本孝志(vo)と岩田晃次(g)により札幌で結成された。当時は解散後も絶大な支持を得ていたスミスを筆頭にUKロック・シ……
全文を読む»
ジョージ・コリガン
独自の解釈でジャズの巨人に挑んだ、会心のデビュー作
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
設立25周年を迎え興味深いリリースを続ける名門スティープルチェイス。久しく国内発売が途絶えていたが、ようやく再開、その第1弾を飾るのがこのピアニストだ。ジョージ・コリガンは、メリーランド州コロンビアの……
全文を読む»
フラワーカンパニーズ
自然体サウンドに息づくあの時代のロックの躍動感
(CDジャーナル1996年12月号掲載)
全文を読む»
鈴木蘭々
歌手活動で見られる素顔の蘭々
(CDジャーナル1996年12月号掲載)
全文を読む»
ブレンダン・ベンソン
持ち前の好奇心と向上心に磨かれた感性の世界
(CDジャーナル1996年12月号掲載)
全文を読む»
チコ&ザ・ジプシーズ
様々なエッセンスを画し味にモダンで時短風な音楽を料理する
(CDジャーナル1996年12月号掲載)
全文を読む»
ヤドランカ
悲しみよりも喜びを…コスモポリタンとして音楽と向き合うサラエボ生まれのシンガー・ソンライター
(CDジャーナル1996年12月号掲載)
全文を読む»
五十嵐一生
東京の夜空に光る満月からインスパイアされた新作
(CDジャーナル1996年12月号掲載)
全文を読む»
村松健
心に残る温かい音色…四季の魅力をピアノで伝える
(CDジャーナル1996年12月号掲載)
全文を読む»
1 / 212
2 / 212
3 / 212
4 / 212
5 / 212
6 / 212
7 / 212
8 / 212
9 / 212
10 / 212
11 / 212
12 / 212
13 / 212
14 / 212
15 / 212
16 / 212
17 / 212
18 / 212
19 / 212
20 / 212
21 / 212
22 / 212
23 / 212
24 / 212
25 / 212
26 / 212
27 / 212
28 / 212
29 / 212
30 / 212
31 / 212
32 / 212
33 / 212
34 / 212
35 / 212
36 / 212
37 / 212
38 / 212
39 / 212
40 / 212
41 / 212
42 / 212
43 / 212
44 / 212
45 / 212
46 / 212
47 / 212
48 / 212
49 / 212
50 / 212
51 / 212
52 / 212
53 / 212
54 / 212
55 / 212
56 / 212
57 / 212
58 / 212
59 / 212
60 / 212
61 / 212
62 / 212
63 / 212
64 / 212
65 / 212
66 / 212
67 / 212
68 / 212
69 / 212
70 / 212
71 / 212
72 / 212
73 / 212
74 / 212
75 / 212
76 / 212
77 / 212
78 / 212
79 / 212
80 / 212
81 / 212
82 / 212
83 / 212
84 / 212
85 / 212
86 / 212
87 / 212
88 / 212
89 / 212
90 / 212
91 / 212
92 / 212
93 / 212
94 / 212
95 / 212
96 / 212
97 / 212
98 / 212
99 / 212
100 / 212
101 / 212
102 / 212
103 / 212
104 / 212
105 / 212
106 / 212
107 / 212
108 / 212
109 / 212
110 / 212
111 / 212
112 / 212
113 / 212
114 / 212
115 / 212
116 / 212
117 / 212
118 / 212
119 / 212
120 / 212
121 / 212
122 / 212
123 / 212
124 / 212
125 / 212
126 / 212
127 / 212
128 / 212
129 / 212
130 / 212
131 / 212
132 / 212
133 / 212
134 / 212
135 / 212
136 / 212
137 / 212
138 / 212
139 / 212
140 / 212
141 / 212
142 / 212
143 / 212
144 / 212
145 / 212
146 / 212
147 / 212
148 / 212
149 / 212
150 / 212
151 / 212
152 / 212
153 / 212
154 / 212
155 / 212
156 / 212
157 / 212
158 / 212
159 / 212
160 / 212
161 / 212
162 / 212
163 / 212
164 / 212
165 / 212
166 / 212
167 / 212
168 / 212
169 / 212
170 / 212
171 / 212
172 / 212
173 / 212
174 / 212
175 / 212
176 / 212
177 / 212
178 / 212
179 / 212
180 / 212
181 / 212
182 / 212
183 / 212
184 / 212
185 / 212
186 / 212
187 / 212
188 / 212
189 / 212
190 / 212
191 / 212
192 / 212
193 / 212
194 / 212
195 / 212
196 / 212
197 / 212
198 / 212
199 / 212
200 / 212
201 / 212
202 / 212
203 / 212
204 / 212
205 / 212
206 / 212
207 / 212
208 / 212
209 / 212
210 / 212
211 / 212
212 / 212
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース及びインタビュー等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.