ニュース

パソコン音楽クラブ、Google AI“Gemini”とともに制作した最新MV公開 10thライヴのゲスト発表

パソコン音楽クラブ   2025/11/27 11:56掲載
はてなブックマークに追加
パソコン音楽クラブ、Google AI“Gemini”とともに制作した最新MV公開 10thライヴのゲスト発表
 2015年の結成以降、オールドなシンセサイザーの音色と現代的なダンスミュージックを掛け合わせたサウンドで、様々なシーンを横断してきた大阪出身のDTMユニット・パソコン音楽クラブ

 この10年間、国内外のアーティストとのコラボレーションやリミックス、CMやTVドラマへの楽曲提供など、活動の幅を広げながら、自らの音楽表現を更新し続けてきたパソコン音楽クラブが2019年にリリースした楽曲「hikari (feat. 長谷川白紙)」の最新ミュージック・ビデオが公開されています。

 このMVはGoogleのAI「Gemini」や映像生成AI「Veo 3」、画像生成AI「Nano Banana」など、最新のGoogle AIをフル活用し、平牧和彦 監督によりすべての映像がGeminiとともに制作されました。

 監督のディレクションにより「コップ」というオブジェクトのみに絞り、卓上に置かれた2つのコップの静止画だけを撮影し、その画像からランダムに生成される映像を繋いでいくことで制作された本映像は、どんな映像でも生成できるAIだからこそ、有機物や人間などが生成された結果は徹底的に排除しミニマルな表現を追求することで、平牧監督にしか作れない個性が強く反映された作品が完成。Google公式YouTubeチャンネル上には、本MVのメイキング映像も同時に公開されています。

 そして10周年イヤーの最後を飾る、Zepp Shinjukuにて開催される過去最大規模のワンマン・ライブ〈PMC 10th Anniversary One man Live〉のゲストとして、MFS、Mei(LAUSBUB)、The Hair Kid、tofubeats柴田聡子長谷川白紙の6名が発表されています。チケットは一般発売中。

[コメント]
長谷川白紙さんと一緒に作った大切な曲である「hikari」のミュージックビデオを世に出すことができて、とても嬉しいです。このMVはAIを用いた制作ということで、AIが映像表現の選択肢の1つになったことをリアルに考えるきっかけにもなりました。昨今、AI技術は「誰でも簡単に映像を作れる」というイメージで認知されていると思いますが、このMVからは「良い作品」を作るためには、結局のところ人間自身のアイデアや膨大な時間、何度も生成し完成度を高めていく根気強さが必要だと伝わってきます。
今後映像においても音楽制作においてもAIは基本的な手法となっていくと思いますが、AIはあくまで人間の用いる強力で便利な道具の一つであり、使い手にヴィジョンがあればあるほど、むしろ人の個性が強調されるのかもしれない。
平牧監督によるこのMVを見ていただければそんなふうに感じるのではないかなと思います。

――パソコン音楽クラブ

AIがまだできてないことはなんだろうと考えてみると「音楽に合わせて映像が動く」という、シンプルかつ映像作家が昔からやってきたことが、まだそこまで得意ではないのかと思いました。そんな映像の気持ちよさを企画の念頭に置きつつ、画像から動画を作るGeminiの機能を使って、しりとりのように動画を繋げたら面白いのではと考え、最終的にこのような形のMVになりました。生成系のAIで作られた映像にそこまで面白さを感じていなかったのですが、結局は熱量を込めることの難しさや大変さは他の手段と同じで、ツールが変われど、一生懸命頑張らなくてはいけないんだなと思いました。これ作るのめっちゃ大変でした。
――平牧和彦監督





パソコン音楽クラブ|PMC 10th Anniversary One man Live at Zepp Shinjuku
2026年1月24日(土)
東京 Zepp Shinjuku
OPEN 17:00 / START 18:00
ADV 6,000円(+1D)
eplus.jp/sf/detail/3035780001
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 佐藤理とゴンドウトモヒコの新ユニットが、聴覚と視覚を刺激するアルバムを発表 LIG[インタビュー] デビュー20周年 再始動を告げる新作EP 音速ライン
[インタビュー] 私は私にできることを歌にしていく ゆっきゅんのニューEP[インタビュー] 来日公演を目前に控え、孤高のソウル・シンガーが発表する17年ぶりの新作『PRAYER』 リアム・オ・メンリィ
[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015